「4種混合ワクチン」流通停滞 ワクチン風物詩-品薄騒動
2012.11.08 06:58
(11月8日)
生後3カ月すぎの赤ちゃんを対象に、1日から導入された予防接種「4種混合ワクチン」の流通が県内で滞り、希望しても接種できないケースが起きている。全体の需給状況は把握されていないが、県は一部の医療機関にワクチンが偏在している可能性があるとみて、県医師会と連名で7日までに、供給の適正化を図るよう医療機関と医薬品卸業者に通知した。県は「仮に4種混合ワクチンがなくても、効果は変わらないので従来のワクチンで接種を」と呼び掛けている。
4種混合は、百日せき、ジフテリア、破傷風を予防する従来の「3種混合」と、ポリオ予防の「不活化ポリオ」を一本化したワクチン。2本だった注射が1本で済むため、赤ちゃんや医療機関の負担軽減になる。
県健康増進課によると、国は導入時期の11月に生後3カ月を迎える8月以降の出生者数を試算し、それよりも多い数のワクチンを確保。県内には10月中に4千回分が供給された。ところが10月末になり「ワクチンが配給されない」という医療機関からの連絡が、県医師会に入った。
宇都宮市内の小児科医院は、まだ数回分しか確保できないため「11月中旬まで待つことにした」。別の医院は「ワクチンが入ってきても、その日のうちになくなってしまう。新たな予約は断っている」という。
流通停滞の理由については、8月以前に生まれた赤ちゃんの保護者も希望するケースがあるため、需要が国の想定を上回ったとの見方もある。県内の医薬品卸業者は「医療機関に必要量を確認して届けているが、需要と供給の実態は分からない」という。
nkanno4種混合ワクチンが入手困難だ。医療機関がワクチンを取り合っているかららしい。ワクチン接種は市町村単位で保健所が行うほうがいいと思う。保健所は統合しないで分散させた方がいい。行政の怠慢だ。ワクチンは医療保険きかないんだし、お母さんたち苦労しているみたいだ。 via Twitter for iPad
2012.11.08 06:53
今日は初めての予防接種ヒブロタ肺炎球菌B型肝炎を受けに行く予定。
さっき病院のブログみたらポリオが欠品になっているんだそう。
4種混合ワクチンが不足する心配から不活化ポリオ単独ワクチンの在庫を増やした医療機関があるかららしい。ウチはやるのは来月だけど、流通が滞るとかって問題やね。 via ついっぷる/twipple
2012.11.07 08:52
買占めか、、、 品薄騒動はワクチン産業の風物詩に。
そして品薄感が醸し出されて、急いで接種しなきゃ!と導かれてしまう人もいるのだろう。 via Twitter for iPhone
2012.11.07 08:56
その他 4種混合を含む記事
その他関連のニュース 価格 副反応などは、 「DPT+不活性化ポリオ」の4種混合ワクチンが今秋にも導入 記事後半に。
その他 混合ワクチンを含む記事 一覧
またサノフィの売上UP!想定より売れそうだから諸外国並みに大幅値下げを即時に!“@sanfujinkadebut: [ニュース]4種混合ワクチン不足 厚労省「従来方式で接種を」(中日新聞)bit.ly/X6p3CT #sanfujinka” via Twitter for iPhone
2012.11.14 15:37
買い占める医師や煽るメディアや専門家?は??“@turbocats: ワクチン不足は毎年の問題でした。流通の仕組みに問題があるのです。 ( #fmsalus live at http://t.co/Z3ECZK6k)” via Twitter for iPhone
2012.11.13 19:30
朝日新聞デジタル:4種混合ワクチン行き渡らず 背景に在庫の偏り? - 社会 asahi.com/national/updat… #SmartNews via iOS
2012.12.27 08:43
11月から予防接種に導入された4種混合ワクチンが一部の自治体や医療機関で行き渡っていない。
従来のワクチンに比べて注射回数を減らせ、子どもの負担が小さいことから、
全国一斉に普及させるはずだった。厚生労働省は、在庫が一部の医療機関に偏っている可能性があるとみている。
ツイート
