製薬会社MRの情報は情報提供ではなく情報の暴力。プロパガンダ
2012.10.09 13:23
2012年10月9日
慈恵医大・古谷氏 MRの「情報暴力」に苦言、「医療者」へ進化を
東京慈恵会医科大学の古谷伸之准教授は6日に都内で開かれた日本医薬品情報学会(JASDI)のフォーラムで、「診療計画を立てる際に、捨てなければならない情報がたくさんあって医師の負担になっている」と指摘。MRに対して「学術部が流す情報をそのまま持ってくるだけなら、それは情報提供ではなく、情報の暴力だ。プロパガンダと言われてもしようがない」と苦言を呈した。また、製薬企業に対して「効果を証明する研究と、......
ツイッターまとめよりお借りしました
その名も『弁当会♪』~このまとめはご覧の製薬会社のスポンサーの提供でお送りします♪~
その他 製薬会社 接待を含む記事
「任意団体」医師会と、「スポンサー製薬会社の患者会」のイベントを厚労省医系技官がRT
MSD,日本の医師へ不適切な金銭供与2億円余
記事カテゴリー 患者会・スポンサー製薬会社
その他 患者会を含む記事
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞 s.nikkei.com/TtjYRH え?ごめん、ちょっと意味が分からない・・・。つまり、個人を特定できないようにしてどの病気が多いかとかを製薬会社に売れるようにするってこと? via Tweet Button
2012.11.29 14:44
ツイート

看護学生を巻き込んで形振り構わぬワクチン推進。小児病棟の閉鎖云々はまるで感染児が悪の根源のように言っているが、施設の充実がなされてしかるべきである。…narumita @tantan5296k @mii_lsa
PicassoPica5151 2012/10/09 07:27:58
nakatsu28
@PicassoPica5151 ワクチン接種していても感染源になり得ることもスルーされてますね。
na 2012/10/09 07:34:42
na
医療者全体をどう把握したのか。主観ならまだしも“narumita: 9月からポリオのワクチンは生から不活化になった、11月には選択肢として四種混合がある、という話はまだ医療者全体には伝わっていません(- -)。今年の国家試験で覚える皆さん、古いゴロで失点しないように〜。”
na2012/10/08 22:45:53
yo
雑誌でのとりあげかたにもよるけど、なんか 妊娠出産もファッションの一部 なのかい みたいな記事もあるみたいね。。。
y 2012/10/08 22:04:15
y
で、気になっていた 『CREA』はタイトルが「初めての母になる!」という気合いの入ったもので、気合いを入れて編集した感じだったけど、二人子どもがいるとなんだか買うのもな、と。。。で、立ち読みしようとしたけど、赤子がぐずり不可能であった。http://t.co/Ga6bKJaW
y2012/10/08 22:07:41
y
で『CREA』例のワクチン記事は一ページあった。妊娠出産に関連した事項としての記事。「『ワクチンは危ない』という嘘に惑わされないよう…」と言った意味のことが書かれてあった。これも じっくり読めなかったのだが。。。やっぱりちゃんと買って読んでみようか。読んだら複雑な気持ちになるかな
yo 2012/10/08 22:09:38
yo
ワクチンについては 一度 今までと違う角度で考え出すとどうしても これまでと同じ感覚ではいられなくなる。「そんなの嘘だ」と思うことができればいいが、製薬会社による添付文書、そして今まで得た知識。そしてワクチン接種後の子どもの様子。いろいろ考えざるを得ない。
yo 2012/10/08 22:13:18
yo
何より ワクチン接種後の死亡例について「因果関係は認められない」という文言で いっそう不安になる。
yok2012/10/08 22:14:29
yo
ワクチンによって 救われる命がある という言葉が 耳に入ってくるが、しかし ワクチン接種後に亡くなった命についてはどう考えたらよいのか。「因果関係なし」でおわるのか?では ワクチンを接種させた後に子を失った親の気持ちはどうなるのか。
yo 2012/10/08 22:16:02
na
@yo 目論見をチラ見しておく程度がいいかと。私には毒性が高いので最近はあまり見ないようにしてますよ。
na 2012/10/08 22:11:39
yo
@n やっぱりそうですよね。。。出版社さんと本屋さんには大変申し訳ないですが、立ち読みにとどめておこう。。。すでに脳裏に あまり好きではない感じの言葉が焼き付いている気がしてきた。。。
yo 2012/10/08 22:20:11
na
@yo ワクチンで病気を防げます、も所詮【噂】の範疇。ただ資金を投じてそれなりの形にして大々的にキャンペーンをしたら、噂ではなく真実かのように勝手に?拡まっていっているだけかと。
n 2012/10/08 22:20:16
n
@y しかし大元の製薬会社にワクチンが【その病気】を完全に防ぎ得るかを公式に尋ねたら、防げるとは断言しないはず。 しかし噂は勝手に?拡散。その噂をたどっていくと実はそこはその製薬会社だったりするのでは?勿論表看板には別の団体名称が付いているでしょうが(笑)
na 2012/10/08 22:23:11
yo
@n おっしゃるとおりだと思います。そして その「噂」を肯定的に受け止める人の数が圧倒的に多いから 疑問を持つ少数派の人たちが「おかしいんじゃないの」ということになる。いや、そう思わせるような情報の流し方もしているんだろうと思いますが。
yo 2012/10/08 22:26:17
yo
@n よく出てくる「軽症化」!団体ももちろんですが、一市民もまた「軽症ですんだ」などの言葉で 広告の一環となる活動をしています。ワクチンに関する情報ですごいのは、情報の受け手が発信者としての威力も同時に持ちうることかと。拒否する人に対する批判の眼などで。
yo 2012/10/08 22:29:54
na
@yo そうですね。そしてオカシイ人と思わせる仕組みまでありそうで。しかしそれで疑心暗鬼になればあちらの思う壷。偽善をまくし立てて怪しい壺売るインチキ商売人の。 真贋に関して真実は一つですし、既に生じた事実は消せません。そこを常に意識していきたいなと。
n 2012/10/08 22:30:31
na
@yo 差別や対立を意図的に生み出そうとする製薬会社、学会、患者会などはほとんどがニセモノでしょうね。
n 2012/10/08 22:32:45
na
@yo 良く見て行くと、その受け手の情報発信も全く利害関係のない一般人ではない場合が大半かと。日常でリアルに出くわすお節介ワイドショー大好き的な方々はスルーしないと疲れてしまいますよね。
n 2012/10/08 22:38:07
fu
@na 昔確かn○kのワクチン特集でワクチンのせいで重篤な後遺症がありますが、皆さんには打って欲しいと言われてたご両親、もう物も言えない体を動かせないのは我が子だと思うと私にはあのご両親の考えがわかりません。ニセモノなのか、あちらのお仲間に入ったのか
fu 2012/10/08 22:43:35
na
@fumi その番組は見たことがなく詳細はわかりませんが、製薬会社のお仲間協会の製薬協が今年度、製薬会社と患者会との関わりに関してガイドラインを作っているということは、製薬会社のダミー団体として活動している患者会が存在していることの証の一つでしょう。
n 2012/10/08 22:50:36
y
@na なぜか 皆 ナ○ミタ さんにつながってるんです…
yok 2012/10/08 22:57:29
yo
@n 子育て広場的なところにいくといるんですよ…子育てについてアドバイスするのが好きだったり、ワクチンについていろいろ教えてくれるママさんが…最近は行ってないんですけど。「同時接種したよ」的な会話もあちこちで…こういうネットワークの影響も小さくない気がします。
y 2012/10/08 22:55:32
n
@y それもマーケティングで良く使われる手法でしょうね、知る人ぞ知る情報かのようにキーとなる層にまず浸透させる。先に情報を得られた優越感から、他者よりも詳しく情報を得ていることを喜ばしく感じる人が放っておいてもお節介をしてくれる。マルチ商法と同じ。無視でok
na 2012/10/08 23:01:21
yo
@n ただでさえ 苦手な ママさん同士の付き合いから 足を洗うきっかけとなりました(* ̄ー ̄)
y 2012/10/08 23:08:19
na
@yo アイコン変えておられて驚き。控えめになられたのかもしれません。今後の変化に期待しつつ生暖かく遠目に見ておきます(笑)
n 2012/10/08 23:03:17
yo
@n 『VERY』という雑誌に 登場しておられます。ワクチンの記事ではありません。さらに お名前、存在感、浸透していくんじゃないでしょうか… 遠目に遠目に…( ̄▽ ̄;)
yo2012/10/08 23:11:21
na
@yあ、それTwで見かけました。妙な医師の影もあり読む気にはならず放置してますです。あの方々に賛同できない理由のひとつは、政府などでなく、日本という存在を蔑視して欧米礼讚しているところ。口先ではアレコレ言いますが日本がキライなんだろうなと感じてしまいます
n 2012/10/08 23:20:42
y
@n お写真のあまりの爽やかさに ひっくり返りそうになりました。これは イメージ戦略やなと。
y 2012/10/08 23:23:53