fc2ブログ

「DPT+不活性化ポリオ」の4種混合ワクチンが今秋にも導入

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201208/526375.html

2012. 8. 16

【新薬】テトラビック皮下注シリンジ、クアトロバック皮下注シリンジ

「DPT+不活性化ポリオ」の4種混合ワクチンが今秋にも導入へ

北村 正樹=慈恵医大病院薬剤部


2012年7月27日、沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ混合ワクチン(商品名テトラビック皮下注シリンジ、クアトロバック皮下注シリンジ)が製造承認を取得した。「百日せき、ジフテリア、破傷風及び急性灰白髄炎の予防」が適応であり、初回免疫は3週間以上の間隔を空けて3回、追加免疫では初回免疫後6カ月以上を空けて1回、それぞれ1回0.5mLを皮下注する。

 乳幼児における予防接種では、ジフテリア・百日せき・破傷風の三種混合ワクチン(DPT)のほか、麻疹、風疹、ポリオ、BCGなどのワクチンの定期接種が定められている。このうちポリオは、2000年に世界保健機関(WHO)が日本及び西太平洋地域における野生株によるポリオ根絶宣言をしたが、海外の一部の地域ではいまだにポリオの根絶には至っていないことから、経口生ポリオワクチンの定期接種が実施されていた。

 しかし経口ポリオワクチンの接種では、極めてまれではあるが、ワクチン接種者や2次感染者が、生ポリオワクチンに由来するワクチン関連ポリオ麻痺を発症することが報告されており、その安全性が問題となっていた。そうした事情から、厚生労働省のポリオ麻疹検討小委員会では、海外で既に使用されている不活化ワクチンの導入が提言され、2012年4月には不活化ポリオワクチン(IPV、商品名イモバックスポリオ)が製造承認を取得している。今後、国が定める所定の手続き等を経て、9月1日より定期接種に導入される予定となっている。

 今回、承認されたワクチンは、既存のDPTワクチンに不活化ポリオワクチンを混合した4種(DPT-IPV)混合ワクチンである。混合することで、別々に摂取するよりもワクチン接種回数を減らし、乳幼児や保護者の負担を軽減する。承認時までの臨床試験から、生後3カ月以上90カ月未満の小児に、既存のDPTワクチンと同様のスケジュールで1回0.5mL皮下接種することで、百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオの予防に有効性であり、安全であることが確認されている。

 厚労省では、今回承認された4種混合ワクチンを2012年11月から導入することを目指している。ただし使用に際しては、承認時までの臨床試験(生後3カ月以上90カ月未満の小児)で90.7%に何らかの副反応が認められているので注意する。主な副反応は、

注射部位紅斑(69.1%)、注射部位硬結(52.1%)、

発熱(46.7%)、注射部位腫脹(30.9%)、

気分変化(28.6%)、下痢(25.5%)などであり、

重大なものとしては、ショック、アナフィラキシー様症状、血小板減少性紫斑病、脳症、痙攣などに注意が必要である。


三種混合の副作用情報 http://www.kangaeroo.net/D-effect-F-view-no-003.html


4種混合不活化ポリオ  希望価格は6500円から、厚労省が発表( 2012/08/10 21:06 )



 11月に定期接種に導入予定のジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオの4種混合ワクチン(DPT―IPV)のメーカー希望小売価格が判明した。阪大微生物病研究会の製造する「テトラビック皮下注シリンジ」が1シリンジ6600円化学及血清療法研究所の製造する「クアトロバック皮下注シリンジ」6500円。10日、厚生労働省がワクチン価格について、メーカーからの回答内容を発表した。






毎回思うのだが、意見募集しても答えが先に決まっていたり、出来レースで特定団体のみの意見を優遇するなら募集しないのと同じだが“@mtpronews: 厚労省,4種混合ワクチンの導入に伴う省令改正で意見募集を開始 http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1208/1208056.html


VAPPはないにせよ,「副作用がないとされる不活化ワクチン」はさすがにすっ飛ばしすぎじゃ? いくらなんでも副反応はゼロじゃない。 RT @ChugokuShimbun: 【地域】 ポリオ生ワクチン春接種減る http://bit.ly/PMr4zp v

1955年4月、全国初のポリオの予防接種キャンペーンが開始された。その後まもなく、70000の学校の子供たちがソークのワクチンで深刻な病気になった。- これが、忌まわしい“カッター事件”である。 http://happy.ap.teacup.com/yosimaki/436.html

カッター事件 http://www.primate.or.jp/rensai/zakki/20110329.htm


接種公費負担に意義 ? http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1345211984530_02/news/20120820-OYT8T01471.htm 不活化ワクチン…1人当たりの費用は生ワクチンが約2000円なのに対し、不活化は約4万円。県の試算で、これまで計約1億円だった市町村の年間負担は、切り替え後は最大約20億円に…。 意義でなく公費負担に異議あり! via Twitter for iPhone


PMDAのホームページにイモバックスの審議結果報告書アップされてます。 検査サイトでイモバックスと審議結果報告書の二つの単語でヒットします。 以下審議結果より引用 本邦における痙攣及び発熱(39°C以上)の発現については、製造販売後調査において情報収集することが必要と考える。


イモバックスポリオ 審議結果報告書 http://bit.ly/OWIw4E

サノフィの不活化ポリオの医薬品添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/650274_631340UG1024_1_01.pdf


イモバックスの審議結果報告書を読んで、諸外国に比べて何故法外な高販売価格を製薬会社が提示したのかを考えてみた。 メディア総出のOPV叩き、PMDAは保身からか、いくつかの宿題を提示しながらもスピード承認。 その宿題が余程気に入らなかったのだろう、フランス・アメリカナメるなよ!と。 via Twitter for iPhone


100円違いは偶然?後続のサノフィのなんぼ?“@Pharma_JP: 4種混合ワクチン阪大微研は6600円(「テトラビック」は田辺三菱製薬が販売元)、化血研は6500円(「クアトロバック」はアステラス製薬が販売元)。via @risfax http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39119



その他:

 

外資製薬会社より格下な厚労省(不活化ポリオ)



世界初の不活化ポリオ(セービン株)を含む四種混合ワクチン接種後の健康被害に厳しい目を向けてくれそうな医療者や団体やメディアが、舶来ワクチンを同じく厳しい目で吟味しているとは限らないであろうところがこの世の不思議。 ところで寄生虫にも外来種と在来種の勢力争いがあるのだろうか? via Twitter for iPhone

2012.09.30 23:33

外来種の問題点。 学会による環境大臣への要望書より。 "外国産種に随伴して侵入してきた可能性の高いダニの寄生による在来種の死亡例も報告されるなど、未知の寄生生物の蔓延も心配されます。" http://www.entsoc.jp/2002/02-005-c.htm via Safari on iOS

2012.09.30 23:41


ワクチンのアンケート調査はサノフィ(MSD)ぽい気がする。前回のヒブ、プレベナー、ロタに、今回は不活化ポリオワクチンを打つか打たないか、四種を待つか?などの質問項目プラスされたアンケートがきてた。回答その他の枠内に無理矢理苦情コメントだけ書いておいた(笑)

posted at 09:06:44

あからさまなアンケート(笑)
国産四種も嫌ですが、後続の舶来四種のシェアを伸ばしたいのかと笑えてきます。
二択しか選択肢ないならもともと弱毒のセービンもあり?
そもそもVLPみたいなものが抗原になり得るなら、製薬会社が違っても互換性がなければおかしいのですがね。
詳細

そうなんです、今回の追加された内容からMSDのマーケティング依頼受けたんだろうなぁって(笑)
再流行時は結局また接種させるのに

10月16日

最近そういう医療系のマーケティング会社が流行りみたいですね。
互換性の問題はいろいろと調べたら面白そうなんですが、時間がとれずです。
医療系のマーケティング会社はどうもいけません。
そもそも本物なら自然に噂が拡まるはずなんですがね。
ワクチンのように発売開始と同時に売上をピークにしようという魂胆がミエミエ。




既知の内容が殆どだったけど、不活化ポリオワクチンの小児科医伊集院真知子さん監修のところの、
気になったこと。
ポリ研が1980年代より不活化をワクチン株sIPVから開発しようとして
臨床試験やり直し申請取り下げ。

その株を武田に譲ったそう。その頃に厚労省は4種混合製造へ方針転換…。

posted at 13:49:34

これまたお馴染みのセンセが。高い価格問題も手つかず、IPVの副反応周知なく、外資対内資争い、全く円滑ではない“hemolyticuremic: ランチョンセミナー8「不活化ポリオワクチンへの円滑な移行に向けて-DPT/IPV(四種混合ワクチン)-」齋藤昭彦先生。会場いっぱいやな”

posted at 08:35:45

外資内資戦争“@Nyanko_Samurai: また接種率Upのためだけに安全性無視して混合数増やすのか。三種の轍を踏まなきゃいいけどね。 "従来のDPTと不活化ポリオワクチンとの混合となる4種混合ワクチンは、11月頃を目途に導入の予定 http://t.co/e1qlzYPB"

?“tomicyan: ワクチン打って発熱すると翌日保育園を休まなければいけない。不況の中、親は必死です。だから四種混合で発熱の頻度が高いのは困る。 国もメーカーも、そういう事は知らずに、軽い副作用として流してしまうのだろう。 くわえて、初めに国産四種混合ありき、だから。

posted at 10:18:43

「「DPT+不活性化ポリオ」の4種混合ワクチンが今秋にも導入」 http://t.co/hvNmlxSl 現在のワクチン推進者は何故か国産ワクチンには手厳しい。それは何故か?これまた考えなくとも答えは自明。 合掌。

posted at 23:16:08

そんなもの導入していいの?「・・重大なものとしては、ショック、アナフィラキシー様症状、血小板減少性紫斑病、脳症、痙攣などに注意が必要である。」“「DPT+不活性化ポリオ」の4種混合ワクチンが今秋にも導入へ” http://t.co/DDnGGFaD #NMonl

posted at 10:17:03 

高いな〜。ちなみにセービンとソークで推奨する接種回数異なる?“@risfax_iyaku: 【2012/08/16 RISFAX】11月から定期接種化する4種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)の希望小売価格が明らかになった。”

posted at 14:19:13 

乳幼児を使って人体実験するものなんです
グラクソの五種混合ですね、三混+B肝+ポリオ。混ぜるな危険ですね。日本でも外資の四混が流通し始めたら一気に混合ワクチンへの流れが作られていくことでしょう@g @n

posted at 23:32:18

毎回思うのだが、意見募集しても答えが先に決まっていたり、出来レースで特定団体のみの意見を優遇するなら募集しないのと同じだが“@mtpronews: 厚労省,4種混合ワクチンの導入に伴う省令改正で意見募集を開始 http://t.co/KAHkpbom

posted at 23:12:18 
スポンサーサイト







コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる