麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない。
「日本型」はしか姿消す、代わりに目立つ欧州型(読売新聞) - Y!ニュース
http://
5月29日(火)8時56分配信
日本で流行していた型のはしかウイルスが、2010年5月を最後に国内で検出されておらず、代わって欧州など海外に多い型が目立つことが、国立感染症研究所のまとめで分かった。
国内には元々「D5株」と呼ばれる型のはしかウイルスが常在していたが、11年に報告された患者442人からはD5株が検出されなかった。最も多く検出されたのは、欧州諸国に多い「D4株」(57例)で、続いてフィリピンなどで見つかる「D9株」(49例)、オーストラリアに多い「D8株」(9例)と続いた。
欧州では07年まで患者数は少なかったが、08年以降、集団発生が頻発しており、11年は10月末までに40か国で計約2万6000人の発生報告があった。こうしたウイルスが日本にも持ち込まれたらしい。
最終更新:5月29日(火)8時56分
(※麻疹ワクチン株のウイルスの型は、半世紀余り前に分離されたA型)
風疹・はしか、海外型急増 「旅行・出張前に接種を」 - サイエンス - http://bit.ly/MXnbTw
(※風疹ワクチン株のウイルスの型は、1960年流行時の遺伝子型1aウイルス
2011年になって各地で流行、遺伝子型の判明している株のほとんどが遺伝子型1Eおよび2B)

日本で接種されている麻疹ワクチンのワクチン株
http://
武田薬品工業のSchwarz-FF8株、北里研究所のAIK-C株、阪大微生物病研究会の田辺株、千葉県血清研究所のTD97株の4種類
千葉県血清研究所が2002年9月に閉鎖されて以降は、武田薬品、北里研究所、阪大微研の3社が麻疹ワクチンを製造
MRワクチン

※A型=ワクチン株由来の感染者
医系技官のブログ
麻疹ワクチンによる脳炎、SSPEの危険
麻疹ウイルスは、A~H2型まで、20余りの遺伝子型に分けられる。
従来、日本で主に流行していたのは、D5型であるが、最近、中国からと思われるH1型やフィリピン等の東南アジアからと思われるD9型も増えている。また、D5型についても、2006~2007年の流行は在来タイプではなく、海外から輸入されたウイルス株によるものとも考えられている。
一昔前の人は、日本が麻疹の輸出国となっていて恥ずかしいと言っていたが、最近は、日本も麻疹の輸入国となっているようである。
そうした中、麻疹ワクチン由来と考えられるA型の麻疹ウイルスの検出が相対的に増えている。
現在、日本に限らず、世界中で使われている麻疹ワクチンは、半世紀余り前に分離された麻疹ウイルス(Edmonston株)を長年に渡り培養して、人工的に作られた弱毒株に由来する生ワクチンであるが、このタイプの麻疹ウイルスは、自然界には、もはや流行していない。
もしも、今、麻疹患者からA型の麻疹ウイルスが検出されたならば、それは、ほぼ間違いなく、ワクチン由来の麻疹患者であり、あえて言うならば、薬害麻疹である。
略
自然の麻疹が流行している時には目立たないワクチン由来の麻疹も、近い将来、ワクチン接種が普及して、本物の麻疹の流行が制圧されてしまうと、本格的に問題になるかも知れない。
何しろ100万分の1以下と、確率は低いとはいえ、毎年、約100万人がワクチン接種を受けるのである。
最悪の場合、日本から麻疹は根絶されたけれども、麻疹ワクチンで毎年1人、脳炎による死者か、SSPEによる重度障害者が発生し続けるということもあり得る。
2010年
D5型 1件
H1型 2件(中国からの輸入例)
D9型 3件(フィリピンからの輸入例)
A型 3件
2009年
D5型 3件
D9型 1件(タイからの輸入例)
D8型 1件(沖縄)
A型 3件
2008年
D5型 185件
H1型 5件(日本各地)
D4型 1件(イスラエルからの輸入例)
A型 8件
2007年
D5型 342件
H1型 1件(中国からの輸入例)
A型 14件
感染研では
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/b-measles.html#task
ワクチン接種を受けたにもかかわらず抗体が減弱していくため感染発症するSecondary Vaccine Failure(SVF9)の増加、妊婦麻疹およびそれに関連する新生児麻疹の発生、流行地域への旅行時の罹患・再罹患などが考えられる。
これと平行し、麻疹ワクチンの改良、開発・・・・
http://
国立感染研のHP 以前からD5型と報告
(他のワクチン)
風疹ワクチン
はしか風しん混合生ワクチン
http://
弱毒生風しんウイルス(高橋株)
また、1970 年代に作製したマスターシードに、
動物種及び原産国が明らかでない 生物由来原料
(血清、トリプシン、ラクトアルブミン水解物、 乳糖水和物、略) を一部使用
日本における流行ウイルスの遺伝子型の推移
http://
1960年代後半に遺伝子型1aウイルス
が流行していた。
この型のウイルスが弱毒化され、現在日本におけるワクチン株として使用されている。
略
2011年になって各地で流行が認められている。
遺伝子型の判明している株のほとんどが遺伝子型1Eおよび2B
2009年以前ではこれらの遺伝子型ウイルスでは南アジアからの輸入例での1例のみ
(遺伝子型2B)しか報告されていなかったことから、
近年の世界的な流行にともなって日本にも侵入し、
急速に蔓延したものと考えられる。
このように風疹ウイルスは数年~十数年ごとに遺伝子型が入れ替わりながら流行を繰り返してきている。
http://bit.ly/Pogtav
麻疹ウイルス分離・検出速報 2012年(2012年8月10日現在報告数)より
A型(ワクチンタイプ):2月2件、3月4件、5月1件、6月1件、計8件
MRワクチン接種16日後に採取された検体から風疹ウイルス1a型も検出
http://bit.ly/MgWRrx ↑風疹ワクチン株の遺伝子型
転載以上。
2000年に麻疹排除を達成したとされた米国。しかし2011年には222例の麻疹症例と17事例のアウトブレイクが報告されたと。 どうなってるの?? 遺伝子型はD4、D9、D8、B3、G3、H1が特定されたと。 http://www.nih.go.jp/niid/ja/measles-m/measles-iasrf/2327-fr3891.html
2011年度麻疹血清疫学調査および予防接種状況調査 これだけ接種率向上、抗体価アップでも麻疹流行? 大半の人が麻疹風疹混合MRワクチン接種をしているとしたら、風疹も流行らないのでは?ワクチンが有効なら。 http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ma/measles/1922-infectious-diseases/disease-based/ma/measles/idsc/iasr-topic/iasr-topic-related/1505-dj3844.html
感染研HPより 風疹・麻疹感染者の65%~76%が風疹・麻疹ワクチン接種or不明で感染していた
ツイート
