fc2ブログ

ツイッターにおけるワクチン推進②


http://twilog.org/tweets.cgi?id=narumita&word=%40yaburan

 

http://twittaku.info/view.php?id=181044630291357697

 


RT @io302: 脱原発をかざし自分達を非科学的に正当化する輩の典型例。科学的に正当なら国でも学会でも権威相手に訴えれば?デマが露呈するのが怖い? RT @narumita @yaburan 事実ならこんな有名な人の話をmediaが放置するわけないです。ネットで個人名で書く内容によっては法律問題に

posted at 16:16:19

 

定番の教科書も読んでない(誰でも買えるよ)、数年間の医療の訓練を受けてもいない、結果に責任ももたない人が健康について断定的に語るのはうさんくさいでしょ。しかも根拠がデマ系サイト。かかげている「脱原発」じたいがうさんくさく見えるから、地道に「脱原発」に取り組む人たちが気の毒

posted at 15:55:37


あ、「考えを修正してもらおう」なんて思ってないんですよ。読む人たちへの追加情報をしているだけです。 RT @IYOPymzk: @narumita 製薬会社の陰謀とか医者が利益上げるためだとか、陰謀論者っていうのはいちどそう思い込んじゃうと修正きかないみたいですよね。

posted at 02:18:47


授業の資料には使えます(^^)今日はライデンは久々に晴れて皆が出歩いていました~(まだちょっと寒い) RT @IYOPymzk: 了解しております(`・ω・´)ゝ

posted at 02:22:43


あ、統計的に調べている人もいます。 RT @artemis75mw: @narumita 予防接種反対の方々の一部属性キーワードに、昨年から脱○○が追加された気がします。必ずしも全員そうでは無いですが、傾向としてあるのではないかな…という印象です。統計とっていませんが(^^;;

posted at 02:23:50


RT @gomatsuyama: 医療ネグレクト、と言います。小児科医は悲しんでますが、何が正しいのかと判断する権利は、正誤によらず誰にでもありますからね。絶対的「正」は存在しないのです。RT @narumita: まあ、お子さんは気の毒なわけだが・・・

posted at 16:14:24



 

専門情報を扱う訓練をされていない人が、1次情報にあたらず、実際の症例も診てなく、無責任に書くデマは見守ってもいいのでスルーしてください。拡散したり信じないでね。#ワクチン は、目的(接種の意義)と、病気のリスク、想定される副反応について信頼できる医師と確認の上接種をご検討を。

posted at 15:43:54



デマ修正にとってもよい媒体だ。

posted at 00:04:50

なんて医者ですか?WHOは情報公開どころかワクチン製造技術を審査する権限ももっています。日本は厚労省が直接じゃなくて先ほどの法人が業務を担当。大人なら社会の構造を勉強した方がいいですよ。 RT @yaburan: @igasana 情報を公開してないとお医者様が

posted at 00:04:11



こんな無知な人が散々ワクチンについて語っていたとは・・・。キャリアの人に噛まれただけでも感染する病気なのに・・・。ツイッターって恐ろしい。 でもB型肝炎予防接種推奨は身内にキャリアの方がいる場合だけでしょう?



独立行政法人国立医療法人研究センター 感染情報センター  急性肝炎、急性肝炎が重症化、劇症化、死亡する確率はB型肝炎とNon-ABC型は1-2%C型肝炎とA型では0・5%以下と考えられる。余りまれな症状を100%死亡などと煽らないで欲しい

それにしてもアンフェアだな!東京大学院教授のB型ワクチンQ&A載せないでこちらにB型肝炎は急性の場合自然に治癒!慢性肝炎はキャリアと言われる母子感染、HVI感染者が慢性するが殆どは免疫を獲得して自然治癒する!そのうち10%が慢性化する。



誰かさんとさんのワクチンに関するやりとりをtoggeterでまとめてくださると有難いです。自分でやれって?すみません、まとめたことが無くて、億劫で(^^;


narumitaRT @haratomokuni: @yaburan B型肝炎ワクチンは、肝炎ウイルスに感染した人が後に肝臓がんになります。それを予防することにもなるので、単なる肝炎予防ワクチンから肝臓がん予防ワクチンとしての意義が明らかになりました。感染機会も母子感染よりも性行為による方が多くなっています。がん予防ワクチンです 

narumita自然感染のリスクやデメリットは基本的な教科書を読めばわかります。GSKにはあなたのTweet内容とともに、記載修正依頼をおくっておきます。広報部と抗ウイルス部門と法務部門に。 RT @yaburan:抗議するならこちらにどうぞ抗議して下さいhttp://bit.ly/zOppOV  

narumitaRT @yaburan: 素人ですがでも知った所ではワクチンを打つと言うことは不活化したウイルスを人為的に与えて抗体を作ることでしょう!なぜ人為的に抗体を作る予防接種なら良くて自然免疫がダメなんですか。抗議するならこちらにどうぞ http://bit.ly/zOppOV  


haratomokuni@yaburan B型肝炎ワクチンは、肝炎ウイルスに感染した人が後に肝臓がんになります。それを予防することにもなるので、単なる肝炎予防ワクチンから肝臓がん予防ワクチンとしての意義が明らかになりました。感染機会も母子感染よりも性行為による方が多くなっています。がん予防ワクチンです  


haratomokuni@igasana @yaburan 途中までは正しい理論、途中から怪しげな理論になり、我田引水、自分の理屈につなげて、結果としては理論的におかしなことを根拠に人を惑わす人がいます。その人が咎められずにまかり通ることができるのは、多くの人が言うことを聞いていないからかも知れない  

k_ligerRT @narumita: 完治の意味の理解に問題「だが最近、治ったとされた人でも、病気の治療で免疫が下がると再活性化することがわかってきた。いったん感染すると微量のウイルスが肝臓に残るためだ」http://bit.ly/xOd9Na  RT @yaburan 殆どが免疫が出来た後完治する 多くは完治する  

k_ligerRT @igasana: 【拡散希望】@yaburanという医療従事者ではないワクチン否定派が、ネットで得た情報だけを元にワクチンの恐怖を無差別に垂れ流し多くの人に不安・混乱を与えています。ワクチンについて不安に思うときはネットだけの知識に頼らずワクチンに詳しい医療機関を探して相談することをお勧めします。  


igasanaということは、原発について政府が正式発表している情報についても、あなたは認めるんですね? @yaburan 正式な独立行政法人、感染症センターのサイトを載せることが煽ることなのでしょうか?なぜ、正式な医療機関の情報を不安をおあると言うのでしょうか?デマを飛ばしている訳ではありませ via web

2012.03.19 00:44


1次資料を確認しない(できない)人が推理小説のような妄想で中傷するのはよくあるパターン。

 



予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)
@atsushimiyahara 世田谷かるがもクリニック

 

こちら後半の和訳は変ですが前半に、間違った情報への指摘が。


MSD メルクMSD(メルク社の日本での販売会社)、3400人の医師に、2億2千万円の不適切な金銭供与

 





120907 0859-0003
120907 0858-0002
120907 0858-0001




スポンサーサイト







コメントの投稿

非公開コメント

1. これはきつい…

デマ習性とか授業に使えるとか読者のためといいながら
人格攻撃を炸裂されていることに無自覚で非常に怖いと思いました…
反対意見のスケープゴートをパッケージ化する研究?訓練?強化?それは学問なのでしょうか??
専門家のコミュニケーション?よくわかりません…
東大話法規則がめちゃくちゃあてはまっていますが
東大話法規則を知らない人が集団でこんなやり方でつるしあげられたら
傷つき余計に不信感が増すだけなのでは…、、
スケープゴートがどうなろうと知ったことではないと表明されているので
やられた方の気持ちなどはまぁどうでもいいのでしょうけど…

2. いつもコメント有り難うございます。

>読者ですさん
東大話法は話題ですね。まだ読んだことはなかったので、
一度読んでみようと思います。

副反応など調べられたりすると、陰謀論的なものに初期にたどり着きやすい傾向はあると思います
こちらのブログも初期の記事にもしかしたらURLいれてるかもしれませんが‥。

このブログ記事に出てくるように餌食にされますので陰謀論的なものは極力入れずに、
報道に出た記事、議事録、表に出にくい副反応リスクなどのデータとして参考になるような記事URLを集められるように注意はしています。

Twitterでは、こういう素人を「読者のため、子供のため」として、
相手の考えを変える気はなく学習のフィードバックを与えず、ただ晒す事が慣習化されているようですね。

このとっても素晴らしい教育を受けた方々が、
また教育者となったとき、こうした教育を立派に受け継いでいかれるのだろうと思います。

温かく見守りたいと思っています。

3. こんにちは

お返事いただいてたのですね
ありがとうございます
陰謀論ターゲットにしやすいって
この記事に貼られてる先生たちがそれですよね(^o^;)
サーバリックスやガーダシルの子宮頚がんワクチンの
副反応を懸念して注意喚起しているまとめコメントにまで
わざわざ陰謀論ガーて書きにきていたり
すぐに陰謀論、陰謀論とターゲットをパッケージ化してレッテル貼り
どんだけ陰謀論好きなんだろうと逆に感心してしまいました。

副反応を調べているお医者さんにまでケチつけて
本当に残念な感じです
副反応はほとんど紛れ込み事故!っていうVPD教の教えは絶対なんでしょうね。

4. Re:こんにちは

>読者ですさん

お久しぶりです。
医師として副反応の検証をせずに、陰謀論だのホメオパシーだの片づけやすいレッテルを貼って、問題点を隠してしまうというのは
当方も残念だなと思います。
そのエンターテイメント的なものに目くじら立てる時間と労力を、
保護者が本当に知りたい副反応の検証に時間をあててほしいものです。

こういう芸当はエア御用で有名な
菊池誠先生ファンの皆様の間では、ずっと続いているので
今後もマネするひとが連鎖的に増えていくので、なくならないでしょう。

そういう方がたの特徴が周知されてば、
あーまたかとスルーできる方も増えて
被害者も減るのではないかとわずかな期待をして
特徴としてわかれば、、と、こういう項目を作った次第です。

先ほど、コメント承認したなかにsige2guさんから
まとめurlをもらいました。http://togetter.com/li/334696
これのことですね。タイムリーな情報がリンクしました。

5. Re:Re:こんにちは

コメントについては、文字数オーバーにつき、
推進③記事を新設しときました。

内科医の医師から、ご本人のツイート内容に対する質問されて答えられず、
いきなり、「こっちから願い下げだ」とか何とか相手に絡んでいて
怒って遮断していたやりとりを見た記憶もあります。

菊池誠さん信者界隈では、ネット上でのコミュニケーションがどうも…?
検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる