fc2ブログ

■「薬剤耐性菌が世界各地で広がっている」

WHOが報告書<2014年4月>

■「薬剤耐性菌が世界各地で広がっている」

世界保健機関(WHO)は2014年4月30日、抗生物質が効かない薬剤耐性菌が世界各地で広がっているとの報告書を発表。WHOは114カ国からのデータを基に調査、報告書を作成。

抗生物質効かない耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻な状況だ」

■貧困国に限らずあらゆる国で拡大

WHOのフクダ事務局長補はジュネーブでの記者会見で「貧困国など一部の国だけでなく、あらゆる国で拡大している。極めて深刻な状況だ」と強調した。

抗生物質効かない耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻な状況だ」

■日本でも淋病の治療で抗生物質が効かないケース

日本やフランス、南アフリカなどでは淋病の治療でセファロスポリン系の抗生物質が効かないケースが確認された。強力な抗菌薬カルバペネムが効かない肺炎桿菌も世界的に広がっており、一部の国では半分以上の感染者に効かなかったという。

抗生物質効かない耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻な状況だ」

■抗生物質の処方を必要最低限に抑えるよう忠告

報告書は、抗生物質の処方を必要最低限に抑えるよう医療従事者らに忠告。一般の患者にも、医師が処方した時のみ抗生物質を使用するようにと呼び掛けている。

抗生物質効かない耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻な状況だ」

2014年4月30日、ジュネーブで記者会見するWHOのフクダ事務局長補(共同)
2014年4月30日、ジュネーブで記者会見するWHOのフクダ事務局長補(共同)
英首相発起チームが初の報告書<2014年12月>

■年間1千万人が耐性菌によって死亡?

英首相が立ち上げた耐性菌に関する調査チームは2014年12月に初の報告書を公表。効果的な措置を講じなければ、耐性菌による年間死者数は50年に現在の70万人(推定)の14倍以上に当たる1千万人になると予測した。

「薬効かない菌」世界で拡大 2050年に死者1千万の予測

■アジア473万人で最大

地域別ではアジアが473万人で最も多く、アフリカ415万人など。耐性菌拡大に伴う医療費負担増大も懸念されている。

「薬効かない菌」世界で拡大 2050年に死者1千万の予測

■「手術の際に感染症の危険が大きく…」

報告書は「効果的な抗生物質がなくなれば、手術の際に感染症の危険が大きく高まる」と指摘。「世界各国、特に(中国やインドなど)新興国にとって保健、経済上の深刻な結果をもたらす恐れがある」と警告。

「薬効かない菌」世界で拡大 2050年に死者1千万の予測
WHO総会で議論予定<2015年5月>

■行動計画策定へ

2015年5月のWHO総会では耐性菌対策に関する行動計画策定に向けた議論が行われる。

「薬効かない菌」世界で拡大 2050年に死者1千万の予測
“感染症のデパート”中国で相次ぐ薬剤耐性菌の出現

■中国安徽省で採取の菌にペニシリン効かず

安徽省の研究機関「細菌耐薬監測」によると、同省内で採取された黄色ブドウ球菌のペニシリンに対する耐性率は、2012年の86・1%から94・4%に上昇。さらに、日本では黄色ブドウ球菌感染症に処方されている抗生物質、アジスロマイシン(商品名・ジスロマック)に対しても7割以上の耐性を示している。

蔓延する抗生物質が効かない耐性菌の恐怖 豚から人への感染懸念

■12万人が「抗生物質効かない肺結核」

安徽省の衛生部によれば、全国で約12万人があらゆる抗生物質が効果を示さない多剤耐性肺結核を患っているという。これは世界の多剤耐性肺結核患者の4分の1を占める数。

蔓延する抗生物質が効かない耐性菌の恐怖 豚から人への感染懸念

■抗生物質の消費量、世界平均の10倍超

清華大学などの調べでは、薬品全体の消費量に占める抗生物質の量は、欧米諸国では3割程度であるのに対し、中国では7割に達している。国民1人あたりの抗生物質の年間平均消費量は138グラムで、世界平均の10倍以上とも言われる。中国ではあらゆる抗生物質が薬局で処方箋なしで購入できる。

蔓延する抗生物質が効かない耐性菌の恐怖 豚から人への感染懸念

■菌が死滅する前に服用を中止

中国では、症状が軽減すると治った気になり、完全に菌が死滅する前に服用をやめてしまう素人処方が横行。その結果、瀕死の状態から蘇った菌が、抗生物質に対する耐性を獲得している。

蔓延する抗生物質が効かない耐性菌の恐怖 豚から人への感染懸念
日本でも、不必要な処方例が多数

■風邪患者の60%以上に抗生物質

武蔵国分寺公園クリニック院長・名郷直樹氏によると、日本において風邪患者の60%以上に抗生物質が投与されているという報告(平成21年)があるという。

「抗生物質不要の説明は難しい」 風邪診療で探る患者との信頼関係

■「風邪に抗生物質は効かない」

名郷氏はさらに「理屈で考えても、風邪の原因がウイルスであることからすれば、細菌にしか効果のない抗生物質は、ウイルスが原因の風邪に対しては効果がないと考えるのが合理的」と話す。

むしろ下痢などの副作用も…風邪に「抗生物質」は必要ない
食物を通じて人体に入る抗生物質も

■畜産物の餌や水に抗生物質

中国では、畜産物や養殖魚の育成過程でも、感染症のリスクを軽減するため、餌や水に抗生物質を混ぜることが当たり前。例えば、2013年に問題となったケンタッキー・フライド・チキン(KFC)を展開する米外食大手ヤム・ブランズ中国法人の「薬漬け鶏」には、18種類もの抗生物質が投与されていたという。

蔓延する抗生物質が効かない耐性菌の恐怖 豚から人への感染懸念

■抗生物質効かない感染症にかかる豚が多発

米ミシガン州立大や中国の研究チームによると、中国各地の養豚場では、ほとんどの抗生物質が効かない感染症にかかる豚が多発。食肉や肥料として流通する糞を通し、人への感染の可能性もあると警鐘を鳴らしている。

蔓延する抗生物質が効かない耐性菌の恐怖 豚から人への感染懸念




スポンサーサイト



緒方&田知本がGP大会欠場 風邪薬がドーピング違反の恐れ メモ

緒方&田知本がGP大会欠場 風邪薬がドーピング違反の恐れ
クランプリ大会を欠場する田知本遥(左)と緒方亜香里
クランプリ大会を欠場する田知本遥(左)と緒方亜香里
Photo By スポニチ

 全日本柔道連盟(全柔連)は女子で78キロ級の緒方亜香里(了徳寺学園職)と70キロ級の田知本遥(ALSOK)が体調不良により服用した薬がドーピング違反の恐れがあるとして、ドイツのデュッセルドルフでのグランプリ大会(20~22日)を欠場すると発表した。

 緒方、田知本はともにロンドン五輪代表の実力者。全柔連関係者によると2人は現地入り後に微熱を感じ、日本から持ち込んだ風邪薬を服用していた。チーム内で検討した結果19日に欠場を決めた。全柔連では体重超過による失格など負傷や病気以外で欠場した場合は強化指定除外などのペナルティーを科している。緒方、田知本に処分を下すかどうかは3月5日の強化委員会で協議する。

[ 2015年2月21日 05:30 ]



子宮頸がん:ワクチン普及団体 製薬会社の支援、未公表

http://mainichi.jp/select/news/20150220k0000m040116000c.html

毎日新聞 2015年02月20日 07時30分

◇「実質販促」指摘も

 産婦人科医らで作る任意団体「子宮頸(けい)がん征圧をめざす専門家会議」が、製薬会社から2年間で7000万円以上の資金提供を受けていることを公表しないままワクチンの普及活動をすることに疑問の声が上がっている。民間の医薬品監視団体「薬害オンブズパースン会議」は「実質的に専門家会議を介した製薬会社のプロモーション(販売促進活動)になっており、製薬業界団体の指針に抵触する疑いがある」として、近く日本製薬工業協会(製薬協)に調査と改善措置を申し立てる。【清水健二】

 ◇2社7000万円

 専門家会議は2008年、子宮頸がんの検診とワクチンの普及を目標に設立。野田起一郎・元近畿大学長が議長、日本医師会理事や日本産科婦人科学会理事長らが役員に就いている。事務局の所在地は公表していない。

 主な活動は、啓発のセミナー開催やグッズ配布▽国際会議への参加▽子宮頸がん予防に取り組む団体の表彰−−など。副作用報告が相次ぎ13年6月にワクチン接種の呼び掛けが中断された後は、学会などと共同で接種再開を求める声明や要望書を出した。

 専門家会議は収支を公開していない。だが、12年度分から始まった製薬会社の資金提供に関わる情報公開によると、12年度は子宮頸がんワクチンを国内で製造販売する製薬大手の英グラクソ・スミスクライン(GSK)と米メルク(MSD)の両日本法人から計3500万円、13年度はGSKの子会社とMSDから計3850万円寄付を受けていた。

 また、09年4月に退職したGSKの元ワクチンマーケティング部長が、11年1月から14年6月まで専門家会議と委託契約を結んでセミナーの講師などをしていたが、GSK社員だったことは明示していなかった。

 一方、製薬協は会員企業を対象にした医薬品プロモーションの指針を策定し、有効性に偏らず副作用などの情報も公平に示す▽印刷物は社内審査を経たものだけを使う−−などの制約を設けている。指針の解説では、PR会社などを通して医療関係者に情報提供する場合も製薬会社名を明らかにするよう求めている。オンブズパースン会議の関口正人弁護士は「専門家会議の啓発活動は、ワクチンの販促との境界があいまい。指針の趣旨に沿って、製薬会社からの資金や労務の提供を開示すべきだ」と主張する。


関連項目


その他関連記事
ワクチンとお金 (33)
患者会・スポンサー製薬会社 (15)
ワクチンと犯罪 (6)
医療と犯罪 (13)


ファイザー 大学や医師らへの12年度支払総額は約240億円 対売上で4.6% 透明性GL受け公開




どうする?予防接種 ~ワクチン被害者に学ぶ~

ワクチン 予防接種被害者の救済等にもアドバイスを頂けたり
被害者情報等を収集、公開して頂けているワクチントーク全国からの会報が届きました。
一部を抜粋し紹介させて頂きました。
被害情報収集等の継続したご活動に心より感謝いたします。
(問題がある場合は画像削除しますのでコメントよりご連絡ください)

ワクチントーク1
子宮頸がんワクチンに限らず、被害者の声が届かないまま、新しいワクチンの導入がどんどん進められています。
また、Hib・小児用肺炎球菌ワクチンがスタートして以降、毎月一人以上の赤ちゃんの死亡報告が現在も続いています。
同時接種が進められ、どのワクチンが原因かわからないためか、認定状況も公開されなくなっています。
被害者の声を聴き、データから見る実態を確認し、一緒に考えていきましょう。



※ 北海道で日本脳炎予防接種定期接種化を求める意見に対する反論について

ワクチントーク2ワクチントーク3ワクチントーク4
ワクチントーク5ワクチントーク6ワクチントーク7

※ 北海道で日本脳炎予防接種の定期接種について、A類の定期接種の対象疾病の中で日本脳炎のみ区域指定ができることになっている合理性を尊重することを求める要望

※ 報告します 北海道での取り組み
ワクチントーク8



※ コンシューマンネット・ジャパン設立・本の紹介

ワクチントーク9ワクチントーク91

新しい消費者運動の形
ConsumerNet.Jp

本の紹介 もうワクチンはやめなさい
新・予防接種へ行く前に 2015年1月発行

※ 子宮頸がんワクチン
   重篤な副作用が発生している自治体の成人式でリーフレットが配布された!

※ ふじみ野市への質問状
ワクチントーク92
ワクチントーク93


薬害オンブズパーソンHP

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)副反応被害報告集 「愛知県第1集」「大阪支部版」掲載

http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=884




関連記事
子宮頸がん:ワクチン普及団体 製薬会社の支援、未公表



ワクチントーク94ワクチントーク95




続きを読む

検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる