堀 成美 @narumita
ニュージーランドのウエリントンで、12歳女子が髄膜炎菌性疾患を発症(グループC)。発疹が出てから2時間後に死亡。NZでは髄膜炎菌ワクチンは任意。 9/7 Girl's death from meningococcal confirmed
http://soc.li/2TCWz4P詳細
@dmburg
@narumita 亡くなった児童は、おそらく髄膜炎のワクチンを接種していたが、それはNZでよくみられたB型ウィルスへのワクチンで、今回、
彼女が感染したC型ウィルスに対応するものではなかった、と記事中にありますね。ワクチンを接種しなかったから死亡した訳ではありません 堀 成美 @narumita
抗原は13種類ありますので、現在の4つの混合ワクチンではすべてカバーできませんが、保護者としては、現在のスタンダードであるワクチン(C)を未接種だったことは心残りだろうと思います。RT @dmburg: ワクチンを接種しなかったから死亡した訳ではありません
詳細
@dmburg
@narumita
そこまでいくと、もう、予防接種に対する「盲目的な信仰」ですね。たとえ接種したとしても必ずしも100%抗体ができるものではないでしょうに。確実はあり得ない。それを接種させなかったことが悔やまれるでしょうね、とは、
子供を亡くした親に対する「思い」としては最低です
堀 成美 @narumita
子どもが感染症になり、亡くなった、障害が残ったという厳しい状況の中で、ワクチン普及に尽力される保護者の活動があります。「思い」は個別のもので一般化はできませんが、声に耳を傾け、社会が関心を持つことが支援の始まりだと思ってます。RT @dmburg
詳細
@dmburg
@narumita 社会がワクチン問題について、もっと関心をもつべきだというのには、同意です。なんでもかんでも、医者が薦めるんだし、みんなしてるんだから大丈夫だろう、と、
きちんと検証もせず大切な我が子に予防接種して健康を損なうようなことがあったら、それこそ後悔してもしきれません @narumita 子どもがワクチン接種の後、突然、アレルギー喘息を発症したり、または重い後遺症が残ったり、死亡したりする厳しい状況のなかで、
ワクチンの危険性を訴える親たちのグループも存在します。多くの場合、彼らの声は、
潤沢な資金をもつ製薬会社と医療関係者に抹殺されます 堀 成美 @narumita
「抹殺」という言葉は尋常ではありませんね。実際に殺人にまで至ってるんですか? 私が日本で見ている問題は、児童福祉や公衆衛生、政策の妥当性の軸での議論が見えないまま、製薬会社に誘導されうる制度の脆弱さです。RT @dmburg
詳細
@dmburg
@narumita
言論の抹殺です。ワクチンの危険性を訴えていたウェブサイトが最近また一つ消えたと針灸師の友人が話してました。とても参考になるサイトだったらしいです。潤沢な資金があれば、いろんなことが可能です。例えば危険なものを安全と発表することとか、都合の悪い情報のもみ消しとか
----
副作用で死んだり障害者になるひとたちは、やむを得ない犠牲って思想だから、
HPVVの副作用報告も無視して、軽視する扇動やってるから、こんな偽善のふりした言葉がツラツラ言えるんだろうなぁ、朝からTwitter開いていきなりこれ
忌々しいシラミ潰し、を思い出してしまいゲンナリでした。個別の思いがあるのですから打て打て!はいい加減やめていただきたいところ。 via Twitter for iPhone
2012.09.10 08:57
↓
これがまさにワクチン産業が打ち出の小槌なる所以。 仮に効果があっても、すぐに別の型や別の微生物が流行型や原因微生物としてとって変わる。 大雑把にとらえれば抗菌薬の
イタチごっこと同じ現象。 via Twitter for iPhone
2012.09.10 07:58
“narumita: Bを含むワクチンはニュージーランドで以前、アウトブレイク対応として接種されてましたが2008年5月に中止(
ノバルティスやファイザーが臨床試験中)。今回の事例を受けてNZでも欧米標準のワクチン
導入が検討されるかもしれません。RT @dmburg: ワクチン…” via Twitter for iPhone
------
堀 成美 @narumita
危険性や問題の早期指摘は大切ですが、もう一方にある感染症のリスク(個人と社会)に対する説明責任をどう考えるかですね。例えば"一定の子どもが死ぬのは自然の摂理、抵抗力が、なかったから仕方ない"といった話は、現実的に受け入れられないのではないかと思います。RT @dmburg
詳細
@dmburg
@narumita ワクチンや医療の全てを全否定するのも
全肯定して盲目的に従うのも、どちらもよくないと思います。西洋医学の良い所は良い所として認め、その上でオルターネティブを探るのがよいと思います
ワクチン推しに都合よく対話切り取りで利用されるだけじゃないかと心配になるなぁ。。 via ついっぷる/twippl
・岩田先生が
陰謀論を切り取り助っ人で登場
岩田健太郎 @georgebest1969
確かにこういう陰謀論に惹かれる人は多いですが、逆にワクチンを打たずに病気を増やして小児科医は儲けようとしているみたいな「陰謀」を作ることもできます。製薬会社は利潤を追求しますが、わざわざ不健康になる製品を売り込む根拠がありません。陰謀論は大抵その程度のものですRT @dmburg
詳細
@dmburg
@georgebest1969 ワクチン接種した子どものほうが病気になりやすい、としたら?予防接種が感染症を減らす、というのは本当でしょうか?
資本主義に長期に物事をみるという性質はありません。今、儲かれさえすればいい。それは原発でも明らかな通りです
・毛利利来先生のことを「●ね」と暴言吐いてた匿名の先生も登場
ながし @Pnagashi
@dmburg たぶん、ワクチンなんか売らずに病気が流行ってくれた方が医者も製薬会社もよっぽど儲かりますよ。
@dmburg
@Pnagashi
各国の政府が税金使って、備蓄くしてくれるんですよ。毎年。高価なワクチンを何万本も。何十億ドルのビジネスだと思いますか?
コメント情報より追記
上記のやりとりが翌日も続いていたそうで
下記のまとめの最後の後半部分に収録されてあるそうです。
ご参考までに。
スポンサーメルク“narumita: [米国]カイザーパーマネンテの研究グループによる、ガーダシルの安全性調査。 10/1 http://archpedi.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1363509 観察対象は18万9千6百人の女子。研究のスポンサーはメルク社。http://xnet.kp.org/newscenter/pressreleases/nat/2012/100112hpv4vaccine.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=study-affirms-safety-of-hpv4-vaccine-for-adolescents-and-young-women-in-routine-clinical-care ” via Twitter for iPhone
2012.10.02 15:59
ハードコア?“narumita: [オーストラリア]保護者調査: "ハードコア"な予防接種拒否者は全体の2%。 #ワクチン RT @PKIDs: we should treat vaccine refusers like smokers http://t.co/i0f5adon”
nakatsu28
2012/10/03 21:06:57nakatsu28
@diabloedge1104 きちんとワクチンスケジュールこなしているのに、中耳炎やら感染症かかりまくりの方も。男の子だから?感染しやすいと納得しているようです。。。 これだけあらゆる方向から予防接種を迫られていて、強制ではないと言われても。
拒否者?はハードコアと(笑)nakatsu28
2012/10/03 21:26:01dmburg
知らないんでしょうか。こっちの社会では、2%とか言われると、逆に、少数派であることにプライドすら感じることをRT @nakatsu28 @narumita: ハードコアな予防接種拒否者は全体の2% RT @PKIDs http://t.co/NoXWFTET
dmburg
2012/10/04 09:06:38dmburg
子どもを守ってるというプライドですよ。予防接種しない人の実数はもっと多いはずです。RT @narumita @nakatsu28 大人のプライドではなく子どもの健康の話で考えると、
2%は米国より若干多いですが、豪のように95%近く接種する国では、集団免疫によって守られることに
dmburg
2012/10/04 09:58:44dmburg
@narumita @nakatsu28
オーストラリアの予防接種率は91.9%と発表されています。やはり児童の
1割近くが接種してない。http://t.co/wPDynw24
dmburg
2012/10/04 10:06:16nakatsu28
子供を守りたい気持ちに双方変わりはないはずです。
一部の商業的な方々以外は。ですから私のイメージする
ハードコアという単語はそぐわない感じが強く、蔑視しているのかなと感じた次第@dmburg
nakatsu28
2012/10/04 10:06:22dmburg
@nakatsu28
あの記事は、いつものように、いかにして予防接種を完全普及させることができるか、と「画策する側」の視点で書かれたものですよね。
言葉の選び方も目の付け所も形容詞の使い方も。dmburg
2012/10/04 10:27:18nakatsu28
@dmburg まったく同感です。集団免疫という、その場に現実にはあり得そうにない蜃気楼のような物語をみんな見せられてるのかなと。
nakatsu28
2012/10/04 10:35:36lovedogchiwawa
@dmburg @nakatsu28 医療関係者は自分が勉強してる事を否定したくないから予防接種を凄く持ち上げますけど、昔の状況を知ってる私から言わせればある一定の子供に被害が出ても問題ないとすら考えてる節があって、とても容認出来るものではありません。
lovedogchiwawa
2012/10/04 11:10:21dmburg
@lovedogchiwawa @nakatsu28 麻疹、風疹、おたふく風邪、どれもそんなに怖い病気でしたっけ?と思います。今NSWで麻疹が大流行しているとか言ってますが、4月からの発症例は大人子どもはわせて130件ほど。それでアウトブレイクという?脳炎になる可能性は千人に1人 (引用注:ワクチン副反応にも脳炎、ADEMになります)
dmburg
2012/10/04 11:21:50nakatsu28
@dmburg @lovedogchiwawa アウトブレイクとカタカナで書くと物凄い印象に。小規模同時期複数人感染みたいなものでしょう。
予防接種しない人、あれこれ辱める発言をされがち、デマと即座レッテル貼られますが、
良い結果はすべて予防接種の恩恵のような表現はおかしいです。
nakatsu28
2012/10/04 13:44:59lovedogchiwawa
@mamasan_h @dmburg @nakatsu28 医療従事者が足りないのはやはりどこかシステムに間違いが多すぎるのでは?予防接種が病気を減らしてるとばかりは言えないという研究結果もあるみたいですが。あと、そもそも
元気な人間に対して予防接種を受けて起こる被害は大きいです。
lovedogchiwawa
2012/10/04 14:00:32dmburg
誰のための「危険管理」なんでしょ。RT @mamasan_h @lovedogchiwawa @nakatsu28 ご経験のように医療従事者は足りません。だから予防接種で病気になる確率を減らすのが危機管理だと思います
dmburg 2012/10/04 14:36:23
dmburg
@mamasan_h @lovedogchiwawa @nakatsu28
予防接種しても100%予防できる確証はない上に、時には副作用の為に重篤な後遺症が残ったり死亡することもある、というのが予防接種です。予防接種のおかげで命が救われているというのはmythですよdmburg
2012/10/04 19:07:02dmburg
@mamasan_h @lovedogchiwawa @nakatsu28 例えばアメリカでジフテリアが二十世紀初めから1950年にかけて劇的に減少したのは、生活水準と衛生状態の向上によるものです。予防接種が始まってからはその発症数に殆ど変化がないとか
dmburg
2012/10/04 19:12:39dmburg
@nor1_kk ツイッターでの議論は「相手の考え方を変えるのではなく自分の考え整理するもの」には同意ですが、分岐点は、その作業を通して自己満足のみに終始するか、それとも
自分の姿を顧み反省することができるかどうか、では?「先生」と呼ばれる人なら、なおさら。。dmburg
2012/10/05 06:48:26
看護学生を巻き込んで形振り構わぬワクチン推進。小児病棟の閉鎖云々はまるで感染児が悪の根源のように言っているが、施設の充実がなされてしかるべきである。…narumita @tantan5296k @mii_lsa
PicassoPica5151 2012/10/09 07:27:58
nakatsu28
@PicassoPica5151
ワクチン接種していても感染源になり得ることもスルーされてますね。
na 2012/10/09 07:34:42
na
医療者全体をどう把握したのか。主観ならまだしも“narumita: 9月からポリオのワクチンは生から不活化になった、11月には選択肢として四種混合がある、という話はまだ医療者全体には伝わっていません(- -)。今年の国家試験で覚える皆さん、古いゴロで失点しないように〜。”
na2012/10/08 22:45:53
yo
雑誌でのとりあげかたにもよるけど、なんか
妊娠出産もファッションの一部 なのかい みたいな記事もあるみたいね。。。
y 2012/10/08 22:04:15
y
で、気になっていた 『CREA』はタイトルが「初めての母になる!」という気合いの入ったもので、気合いを入れて編集した感じだったけど、二人子どもがいるとなんだか買うのもな、と。。。で、立ち読みしようとしたけど、赤子がぐずり不可能であった。http://t.co/Ga6bKJaW
y2012/10/08 22:07:41
y
で
『CREA』例のワクチン記事は一ページあった。妊娠出産に関連した事項としての記事。
「『ワクチンは危ない』という嘘に惑わされないよう…」と言った意味のことが書かれてあった。これも じっくり読めなかったのだが。。。やっぱりちゃんと買って読んでみようか。読んだら複雑な気持ちになるかな
yo 2012/10/08 22:09:38
(↑東大話法ですね。危険なものを安全という言葉に換える習性があります。
↓
ワクチン産業も同じ空気感が醸し出されて推進真っ盛り。接種後の健康被害はほとんどが因果関係不明とされ、メディアもほぼ沈黙、奇跡のV字回復中。
大丈夫だろうか。 大事に至ってからでは後の祭り。 via Twitter for iPhone
2012.10.09 00:14
UedaNoriyukiパリの会議での発表。
「なぜ日本の原発はベントフィルターがないのか。チェルノブイリ後、
欧州ではフィルター設置が進み、仏は3年で完了。
東芝の元技術者の答は『原発は絶対安全と言っているので、付けられなかった』」会場が静まりかえった。http://bit.ly/OL9Hu4 via ついっぷる/twipple
2012.10.06 14:00
)
yo
ワクチンについては 一度 今までと違う角度で考え出すとどうしても これまでと同じ感覚ではいられなくなる。「そんなの嘘だ」と思うことができればいいが、製薬会社による添付文書、そして今まで得た知識。そしてワクチン接種後の子どもの様子。いろいろ考えざるを得ない。
yo 2012/10/08 22:13:18
yo
何より ワクチン接種後の死亡例について「因果関係は認められない」という文言で いっそう不安になる。yok2012/10/08 22:14:29
yo
ワクチンによって 救われる命がある という言葉が 耳に入ってくるが、
しかし ワクチン接種後に亡くなった命についてはどう考えたらよいのか。「因果関係なし」でおわるのか?では ワクチンを接種させた後に子を失った親の気持ちはどうなるのか。
yo 2012/10/08 22:16:02
na
@yo 目論見をチラ見しておく程度がいいかと。私には毒性が高いので最近はあまり見ないようにしてますよ。
na 2012/10/08 22:11:39
yo
@n やっぱりそうですよね。。。出版社さんと本屋さんには大変申し訳ないですが、立ち読みにとどめておこう。。。すでに脳裏に あまり好きではない感じの言葉が焼き付いている気がしてきた。。。
yo 2012/10/08 22:20:11
na
@yo
ワクチンで病気を防げます、も所詮【噂】の範疇。ただ資金を投じてそれなりの形にして大々的にキャンペーンをしたら、噂ではなく真実かのように勝手に?拡まっていっているだけかと。
n 2012/10/08 22:20:16
n
@y しかし大元の製薬会社にワクチンが【その病気】を完全に防ぎ得るかを公式に尋ねたら、防げるとは断言しないはず。 しかし噂は勝手に?拡散。その噂をたどっていくと実はそこはその製薬会社だったりするのでは?勿論表看板には別の団体名称が付いているでしょうが(笑)
na 2012/10/08 22:23:11
yo
@n おっしゃるとおりだと思います。そして
その「噂」を肯定的に受け止める人の数が圧倒的に多いから 疑問を持つ少数派の人たちが「おかしいんじゃないの」ということになる。いや、そう思わせるような情報の流し方もしているんだろうと思いますが。yo 2012/10/08 22:26:17
yo
@n よく出てくる「軽症化」!団体ももちろんですが、一市民もまた
「軽症ですんだ」などの言葉で 広告の一環となる活動をしています。ワクチンに関する情報ですごいのは、情報の受け手が発信者としての威力も同時に持ちうることかと。拒否する人に対する批判の眼などで。
yo 2012/10/08 22:29:54
na
@yo そうですね。そしてオカシイ人と思わせる仕組みまでありそうで。しかしそれで疑心暗鬼になればあちらの思う壷。偽善をまくし立てて怪しい壺売るインチキ商売人の。 真贋に関して真実は一つですし、既に生じた事実は消せません。そこを常に意識していきたいなと。
n 2012/10/08 22:30:31
na
@yo 良く見て行くと、その受け手の情報発信も全く利害関係のない一般人ではない場合が大半かと。日常でリアルに出くわすお節介ワイドショー大好き的な方々はスルーしないと疲れてしまいますよね。
n 2012/10/08 22:38:07
fu
@na 昔確かn○kのワクチン特集でワクチンのせいで重篤な後遺症がありますが、皆さんには打って欲しいと言われてたご両親、もう物も言えない体を動かせないのは我が子だと思うと私にはあのご両親の考えがわかりません。ニセモノなのか、あちらのお仲間に入ったのか
fu 2012/10/08 22:43:35
na
@fumi その番組は見たことがなく詳細はわかりませんが、
製薬会社のお仲間協会の製薬協が今年度、製薬会社と患者会との関わりに関してガイドラインを作っているということは、製薬会社のダミー団体として活動している患者会が存在していることの証の一つでしょう。n 2012/10/08 22:50:36
y
na
@yo
差別や対立を意図的に生み出そうとする製薬会社、学会、患者会などはほとんどがニセモノでしょうね。
n 2012/10/08 22:32:45
@na
なぜか 皆 ナ○ミタ さんにつながってるんです…yok 2012/10/08 22:57:29
yo
@n 子育て広場的なところにいくといるんですよ…子育てについてアドバイスするのが好きだったり、ワクチンについていろいろ教えてくれるママさんが…最近は行ってないんですけど。
「同時接種したよ」的な会話もあちこちで…こういうネットワークの影響も小さくない気がします。
y 2012/10/08 22:55:32
n
@y
それもマーケティングで良く使われる手法でしょうね、知る人ぞ知る情報かのようにキーとなる層にまず浸透させる。先に情報を得られた優越感から、他者よりも詳しく情報を得ていることを喜ばしく感じる人が放っておいてもお節介をしてくれる。マルチ商法と同じ。無視でok
na 2012/10/08 23:01:21
yo
@n ただでさえ 苦手な ママさん同士の付き合いから 足を洗うきっかけとなりました(* ̄ー ̄)
y 2012/10/08 23:08:19
na
@yo アイコン変えておられて驚き。控えめになられたのかもしれません。今後の変化に期待しつつ生暖かく遠目に見ておきます(笑)
n 2012/10/08 23:03:17
yo
@n
『VERY』という雑誌に 登場しておられます。ワクチンの記事ではありません。さらに お名前、存在感、浸透していくんじゃないでしょうか… 遠目に遠目に…( ̄▽ ̄;)
yo2012/10/08 23:11:21
na
@yあ、それTwで見かけました。
妙な医師の影もあり読む気にはならず放置してますです。あの方々に賛同できない理由のひとつは、政府などでなく、日本という存在を蔑視して欧米礼讚しているところ。口先ではアレコレ言いますが日本がキライなんだろうなと感じてしまいます
n 2012/10/08 23:20:42
y
@n お写真のあまりの爽やかさに ひっくり返りそうになりました。これは イメージ戦略やなと。
y 2012/10/08 23:23:53
n
@yあれだけのフォロワーがいらっしゃる方ですから(笑)。一度お会いしてみたいものですね。
n2012/10/08 23:32:29
y
@n なんか 別人…もごもご…( ̄* ̄)
2012/10/08 23:25:07
motoisuzuki
今日、研究室に某世界最大の製薬会社の方々が来て、成人用の肺炎球菌ワクチンを日本で販売するにあたり、どうやって接種率をあげればよいか、という戦略について相談された。 via web
2012.10.17 22:31
motoisuzuki
ワクチンの副作用は無視できるほどですよ、公衆衛生のメリットのほうがはるかに大きいのですよ、と言いながらファイザーやグラクソの金儲けを手伝うのは、安全ですよ、環境や経済へのメリットのほうがはるかに大きいですよ、と言っていた原発推進学者と何がどう違うのかね。 via web
2012.10.17 22:46
motoisuzuki
どうも、めんどくさい。公衆衛生的に接種率があがるよう素晴らしいアイディアを出して、ファイザーの金儲けの手伝いをすべきなのか。 via web
2012.10.17 22:35
※
■ファイザー主催の看護師、保健師、助産師等へ 予防接種の会(RT @narumita: 大曲先生と青木先生、薬剤師向けの感染症講義の打ち合わせ中。今夜はライブ中継はありませんが、各地のファイザーのオフィスで)
亡くなる人もいること教えて欲しい“narumita: 看護学生には「ワクチンが普及して困る人がいるんでしょうか?」という質問も受けますが。 病気が減って困る人はいるんですかね。その病気の治療薬を売っている人とか、その製薬会社の株を持っている人たちはうれしくないかもしれませんが。” via Twitter for iPhone
2012.10.17 22:138
接種者増えれば、ワクチンの副作用リスクに遭う人の人数も増えるっていう基本的なことすっ飛ばして教育するんですね~…。
HPVワクチンの失神の件でも酷いつぶやきばかりしてたけど…薬害の概念が抜け落ちてて怖い。製薬会社には都合良い人材か?聖路加の授業は洗脳すごそう via ついっぷる/twipple
2012.10.18 08:19
またまた共催ですか。。 製薬会社は毎週大忙しだ!
https://twitter.com/narumita/status/262884231175356416 via Twitter for iPhone
(堀 成美 @narumita
第16回 日本ワクチン学会学術集会 11/17(土)-18(日)、パシフィコ横浜。http://www.jsvac.jp/meeting.htm 教育セミナーが不活化ポリオ、水痘、DTP-IPV、5価ロタ&高齢者への肺炎球菌ワクチン、小児肺炎球菌と並び、それぞれ販売しているメーカーが共催(- -;) )
2012.10.29 21:50
ご本人も製薬会社主催で講演されていらっしゃるのですがフシギな顔文字で〆ています。。。
ワクチンやですねぇ。なんとなく直感で…。私の勘当ってますか? “@narumita: で、このような状況の中、私は明日、
東大の医薬政策の大学院の講座で、
「ワクチン懐疑論 エビデンスとパブリックコミュニケーション」という話をするわけでありまする。国内の事例だけでてんこもりになりそう via Twitter for iPhone
2012.10.29 22:59
私の様に学のない者は、勘に頼るしかないのです。さてお聞きしたかったのは、
子宮頸ガンワクチンは打った方が良いのか否かです。ネット上には、ネガティブな意見が多く、自分の娘に打つのはリスクが高いと感じてます。 杞憂ですか? “@narumita: カンが最優先という人は一定数いますね。 via Twitter for iPhone
2012.10.30 00:16
いろいろ教えて戴き有難うございます。参考になりました。 “@narumita:
公費での無料期間を考えなければ、お子さんが成長してから、その時に(新しいワクチンも開発中なので)決めてもよいのでは、とお話ししてます。 via Twitter for iPhone
2012.10.30 02:14
(※去年まではガーダシルを特にすすめておられました。ご発言がコロコロと…。
開発中で国内臨床にあるのは四価と同じ会社ですから。 via Twitter for iPhone
2012.10.31 10:05
)
日本脳炎ワクチン 臨床比較試験で2倍前後の副反応発現率で承認
http://murdervaccine.blog.fc2.com/blog-entry-237.html >感染研調べでは
非接種群も10歳になると約80%抗体保有。
殆どが自然感染で抵抗力をつけている現実。 via Tweet Button
http://bit.ly/PKPMKWより
「日本脳炎が大流行する可能性が高いので ワクチンを打つことが流行を防ぐ手立てになる」 と言えば、
これは真っ赤な嘘です 日本においては、豚を飼育している周辺で 蚊に刺されるような機会を作らないことですね。
端的に言えば、それに尽きます via ついっぷる/twipple
(※日本脳炎ワクチン報道に関して、こういう検討もなされています。
https://twitter.com/usausa1975/status/2634698812347064322012.10.31 12:03
執筆協力 堀成美氏のブログ
「流行している」と嘘を交えて書かれているようですね)
あの○○監修だけあってますます 、、した文章になってきてますね
>「もう流行しているから意味がない」という非専門家の意見
これの根拠自体が不明のような。流行してないし…。
叩きたくてまた作り話?一般人に責任って、自分の無責任さ丸投げでびっくり via ついっぷる/twipple
2012.10.31 12:24
中日新聞とかも、亡くなった方の持病とその薬にもフォーカスしそうなときも。
先ほど終わったであろう、今日の有識者会議はどうなったのか、気になります。
2012.10.31 12:38
持病の服薬せいにだけして片づけたい意図がみえみえですね。
推進する側の検討のしかたってわかりやすいですね。
しかも病気の死亡リスクの試算もひどいもんですね実際誰も亡くなってないのに、まだ脅して打たせたい。
権威や専門家の嘘などはスルーで一般人をいつも仮想敵に via ついっぷる/twipple
2012.10.31 12:45
PicassoPica5151@ @ お話してる元ネタ教えていただけます!?
感染症診療の原則”
http://htn.to/RHDMqA このブログの内容についてなんですが、携帯からも閲覧できますか?このブログ、青木さんってひとがプロフに居るんですけど、執筆協力者がナルミ○さんなのですよ…^^; via ついっぷる/twipple
2012.10.31 12:46
(「原則」の意味は? 教えて!goo
例外あり 逃げ道あり http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2031778.html via Safari on iOS
2012.11.08 09:44
)
時事の速報報道ありました。
併用薬の問題やショックが起きた可能性も、
因果関係不明のような結論みたいです。 via Twitter for iPhone
2012.10.31 12:46
また外資に頼み込んで、
外資の高いワクチンにシフトまで時間稼ぎとか。
しかしさすがにこれでも因果関係不明だから事業継続となると、暗澹たる気持ちに。 via Twitter for iPhone
2012.10.31 13:17
「重い副作用104人 未回復、後遺症も」って続報ありましたよね。
それも全員持病服薬のせいにするには無理があるから、
今後はそれで逃げられないとも思うのですが、どうするんでしょうね、、
子宮頸がんワクチン副作用のように、そのまま無視かな。。。 via ついっぷる/twipple
2012.10.31 13:12
PicassoPica5151@ @ ありがとうございました。
読んでみます。ナルミタの原点はご自分の息子の難聴のPTSDみたいな。
執拗すぎる感がします〜 via Keitai Web
2012.10.31 12:53
ですね、中学生のご子息いまは一人で海外留学されてるみたいで良かったです。
それにしても執拗だし、
常に怒りを向ける矛先が、
権威や専門家より弱い一般人というのが、
なぜ信頼されないか自覚なくて、時間を無駄にされてるように思えて。 via Twitter for Android
2012.10.31 13:38
PicassoPica5151@ 今読んでみたんですが、
青木氏のブログの内容では亡くなった2症例の情報が少なすぎて判断できません。委員会での資料があればね… via Keitai Web
2012.10.31 13:28
詳細はお上と製薬会社に。しかし一部情報はそれなりのところには漏れているのかもしれませんね。 via Twitter for iPhone
2012.10.31 13:29
あのブログ内容は、
なんとも消化不良を起こしそうな内容。
あの死亡リスク試算のオチも、中途半端に脅しでシメてるなぁと、、
2012.10.31 13:48
わからないなら、わからないからはっきりするまで中断します、で良いのに。 先日、感染症の大家(岩田氏)と言われている方が可能性があるは何も言ってないのと同じとかなんとか、
てのがありましたね。 via Twitter for iPhone
2012.10.31 14:05
PicassoPica5151@ @ 岐阜のは原疾患に対する投薬に問題があるが、
だからといって接種後の変化がワクチンがinductionでないという証明にはならない。
ナルミタが丁寧にも小児科医の処方内容をツイートに出していることは悪意としか思えない! via Keitai Web
2012.10.31 17:57
CBnews_now日本脳炎の予防接種、中止の必要なし-
接種後死亡で厚科審小委 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38462.html #iryou
2012.10.31 16:30
PicassoPica5151 @CBnews_now 何故亡くなったかを親たちに明らかにするのが委員会の義務だ!
青木某のブログなどレベルひくすぎる! via Keitai Web
2012.10.31 16:38
PicassoPica5151 予防接種で儲けている医者の多くは自分には射たないのも事実… narumita via Keitai Web
2012.10.31 17:11
PicassoPica5151 予防接種に関しては感染症学者やワクチン推進派は
確率で必要性を焚き付けるが、実は受ける側が必要か否かの0か100かでしょ。しかもほとんどの人は0なんだよね! @masu_n29(ツイッターでの推進とりまきに度々出てくる保健師) via Keitai Web
2012.10.31 18:25
保健師も製薬会社主催の講演会でお勉強したり、
SNSの御用集団にすっかり洗脳されてたりすると、、。
なんで効果があると信仰できるのだろ。
ワクチン全然効いてませんでしたっていうデメリットな結果は見えないふりをしてるのだろうか。
もはや宗教のような小児科医とかVPDに居るし非常に怖い…。 via Twitter for Android
2012.10.31 19:32
PicassoPica5151 厚労省の日本脳炎の資料見ました。
委員の中には酷いのが一人いましたが概してワクチンの影響を否定はしていません。
夏の症例は情報不足。岐阜のはあの小児科の内容がひどい。
だがいずれもワクチンが引き金であることは否めない! via Keitai Web
2012.10.31 20:43
引き金って言葉で思い出しましたこんな記事
http://bit.ly/V8YNWz推進学者さんが、ワクチンがトリガーになるって言ってますね。
この人はまだマシなのかな認めてるだけ。
ツイッターで推進活動してる方々偏り過ぎな感です via ついっぷる/twipple
2012.10.31 21:22
ロハスメディカルですか。。。
2012.10.31 23:54
推進のロハスメディカルで、ワクチンがトリガーになるって発言が載るって、ある意味よく載せたなって感じですよね。Twitter使って推進やっている連中はこれより酷いレベルという事が解るし、騙しや無責任発言が手に負えないレベルです via Twitter for Android
2012.11.01 07:02
今日も強気にワクチン接種してます!!どんなに副作用の可能性がある症例が報告されても、絶対に因果関係はありません!! ⇒ https://twitter.com/atsushimiyahara/status/263411749863174145 via web
2012.11.01 00:23
エア御用で、キクマコ信者の医者とか、触らないほうが吉 via ついっぷる/twipple
2012.11.01 09:58
なかなか。
https://twitter.com/georgebest1969/status/264695872506454016 via Twitter for iPhone
2012.11.03 22:29
これは大変オモシロソウ。 ワクチンに関して勉強し、真実に近づいている国家議員さんは是非是非参加してあれこれ直接質問してみてください。さらに真実に肉薄することができるでしょうから。
https://twitter.com/narumita/status/264722895798951936 via Twitter for iPhone
2012.11.03 22:49
↕
えん罪ですか?もの凄いタイトルですね。“@M2OMiki: vpd(ワクチンで防げる病気を知って子どもを守ろう http://www.know-vpd.jp/ )の勉強会にで出て帰宅中。「ワクチンの歴史はえん罪の歴史」というスライドタイトルが心に残りました。” via Twitter for iPhone
2012.11.05 18:48
冤罪て、、VPDは、ますます宗教化が加速してますね。
ワクチンは一切悪くないんだもん☆て姿勢が気味悪いです。
こんな言い方、不信感が余計にわくと思うのに、
世の中の多数は、むしろ信仰心強まっちゃうんだろうなぁ、、 via Twitter for Android
2012.11.06 07:13
健康被害をワクチンのせいとイチャモンつけられた、という意味なのか。。
逆の側面、本質であるいわゆるワクチンによる病気の予防、についてはどうなの?と。
公衆衛生など、ワクチン以外の諸々の改善が病気を減らしていることもワクチンのオカゲになっていることは? via Twitter for iPhone
2012.11.06 07:25
自然界で流行している株とワクチンのそれは異なることや、
ワクチン由来の感染があることや、おかしなことはたくさんあるかと思うのですがなかなか。
イワシの頭も信心から? via Twitter for iPhone
2012.11.06 07:29
文章を見る限り“運動のせい”と言いたい様ですね(苦笑)。
増悪因子ならともかく運動するとアナフィラキシーを起こすのなら子供は滅亡です。 RT @: アナフィラキシーもワクチンのせいではないということだろうか?
溜息。。
https://twitter.com/narumita/status/2663771418291077132012.11.08 15:03
はい。アナフィラキシーの原因が
体内に注入した異物(抗原)ではなく運動…とまで行くと、
もう医学とか科学の範疇を逸脱して呪術の世界です。 RT @: どうなっちゃうんでしょうね。ともかくワクチンは限りなく悪くないのでしょう。
とんでもない時代に再突入しているわけです。
2012.11.08 15:14
ワクチンは抗体を作るが抗原にはならない…という以上の偽科学はないと思いますが、
金儲けは科学は勿論、全てに優先するという事なのでしょう(嘲)。
RT @: でもワクチン憂慮すると偽科学のレッテル貼られるんです。不思議です。
2012.11.08 15:26
ワクチンの許認可の仕組みや品質管理に関して、
どんどん緩和される方向にあります。
遺伝子組み換えやVLPタイプ、コンジュゲートタイプとどんどん新しいものが作られてます。
こういうのを見ていると、ホルマリンで処理するタイプのワクチンのほうが相対的にマシかなと。 via Twitter for iPhone
2012.11.08 15:34
ピルを無料に!?
twitter.com/narumita/statu… via Twitter for iPhone
2012.11.15 14:21
>ピルを無料化して何が解決しますか?その前になぜ、性のモラルを含めた教育をしないの?無知につけ込むような流れを阻止するのが先です。後手後手に回っていては誰も助かりません。いい加減にしないと、、、。
詳細
日本はこういう問題になるとなし崩しでしょうね。アメリカにはまだ宗教という歯止めがある分、救われている気がします。
2012.11.18 18:20ピルを製造したり販売している製薬会社を見ていると、他の薬でも問題ある会社だなと。 どうしても勧めたいなら、二世代前くらいの安価なピルで。新しいピルほど危険との論文もあるようですし、高額。 しかし新しく高いのを無料にしたいのでしょう、また稀有な例を金科玉条に。 via Twitter for iPhone
2012.11.18 18:28
ソースはどこ?QT @narumita 中学や高校で、「自分のこどもは一切ワクチンをしてません!」という誇らしげな親に時々あいます。健康問題もありますが、その子の進路から医学、看護、教育の選択肢がなくなります(実習に行けませんので)。 そんなシンプルな事実は意外にしられていませ… via Tween
2012.11.14 21:51
先ほどのツイートは誤りということですね。了解です。QT @narumita: @中学高校は未接種でよいとは私は考えませんが(ご本人の健康リスク、学級・学校閉鎖の可能性、感染症になったら重症化するリスクのあ…)、
平時の学校生活上の不利益は中高には無いと思います。 via Tween
2012.11.14 22:06
マイノリティを藁人形論法のごとく吊るしあげるのが好きなおばちゃん、ストレスすごいたまってるんか、更○期かなんかなんだろうかとすら最近思えてくる…。到底専門家とは思えないけど、信仰できるピュアな御用市民がうらやましい(笑) via ついっぷる/twipple
2012.11.18 17:32
看護学生は機械的にワクチン打ち込まれる。
pic.twitter.com/YaZFMBqJ via Twitter for Android

2012.11.14 15:10
先生おはようございます。幼少期に言われたとおりワクチン接種をしていないと職業選択云々に関して。麻疹や風疹やムンプスのprimary vaccine failureやSVFを考慮したときどのように思われますか?抗体検査も何を測定しているのか不明で。
2012.11.14 11:40
@PicassoPica5151
@おっしゃる通り。接種と医療機関入学や実習参加の現状を知らないのが今の僕、ナルミタのツイにあった東医歯大のワクチ接種に関する資料を見る限り接種してないといけないと読み取れませんでした。またワクチンは短期効果は理解しやすいが
個々の問題点情報を知るのが大切!抗体検査法もいろいろあるようで、どれだけ抗体価があれば良いかも曖昧なところもありそうで。あちらの考えに沿うとしても、必要なのは感染したときに感染源の微生物の型を抑えるだけの抗体産生能があるかであり、感染前の抗体価ではないのかも。 via Twitter for iPhone
2012.11.14 16:23
僕は自然児がそのまま大人になった自分と内科医に意義を感じています。もともと感染症学者や放射線科医は患者さんの一生に関わる意識は希薄な医者が多い…確率とか数字、実験が中心かな…ツイの140字では説明は無理…
また芽を摘まれてしまうのか。。
頑張れ!各地方の心ある議員さん、頑張れ!心ある医療者。
https://twitter.com/narumita/status/271165964836540417 …
via Twitter for iPhone
2012.11.21 17:33
■日本脳炎ワクチン接種後死亡そういう考え方もあるのか。
https://twitter.com/atsushimiyahara/status/258694363968851970
亡くなった男の子とその母親の気持ちを察する前に
「過失もないのにクリニックの名前を報道されてかわいそうに」となるんですね。
予防接種における副作用や死亡例には「重大な過失がなければ医療機関の責任は問われないハズだ」
これが医者たちの本音。覚えておこう2012年10月18日 - 8:34 ·
もし過失がないのなら、
続きを読む