fc2ブログ

■MRワクチン (記事後半に予防接種したのに感染したツイ報告まとめ)

麻疹輸出国だから打ちましょうから→麻疹輸入国から打ちましょうへ



合言葉は「MRワクチン済んでる?」輸入麻疹が増加中 http://t.co/sRoFB1c1
多くは南アジアの地域に多いgenotype D8で、海外からの輸入ウイルスが広がっているようです。 http://t.co/BHdH2TmW

予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)
※A型はワクチン株由来の感染者です。

※捕捉
http://www.yamaguchi-naika.com/suko11-5/page2.html
これに対して、麻疹や風疹、ポリオ、BCGの生ワクチンは
弱毒化されたとは言え生きた病原微生物が入っています。
このため、接種により感染し、一定の潜伏期を経た後に微熱が出たり、発疹が出る場合があります。

※MRワクチンで脳症の障害、麻疹ワクチンで髄膜脳炎になり死亡


※麻疹(はしか)ワクチン

また、CDC自体も、人口の100%がワクチン接種済みの地域において(!)麻疹が流行ったという報告をしています。これに対するCDCの説明は、次の通りです。「…麻疹が、予防接種を受けた人口の間で流行る感染症となったことは、不可解な事態である」
(MMWR,Oct1984) [309]





※ワクチンでつける体液性免疫、自然罹患でつく終生免疫(細胞性免疫)について
ブースター効果のまぼろし

・・・何か月か何年かの間に、あちこちの保菌者から排泄された病原体を吸い込み、自覚症状もない程度に軽く病気にかかる(不顕性感染といいます)と、前に接種したワクチンとの相乗効果(ブースター効果)によって強い免疫(細胞性免疫)ができて・・・[2011年12月29日]





@yumi***昼、急に38.6の熱を出した息子クン。風邪症状一切無いから1週間前にうった麻疹風疹の副反応か尿路感染症かも…とのコト(*_*)せっかく風邪治って調子良かったのにー!!予防接種の副反応なんて今まで無かったから甘く見てた…明日もう1回検査…(T_T) #2011apr_baby via twicca

2012.04.20 21:13



予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)

@yumi***@kanad*** 今日はキャンセルの電話ごめんねぇ~(´人`) 竜はやっと復活だよ!!いつもの元気が出てきたし、発疹も薄くなってきたぁー。副反応といっても3日は調子悪かったから、結局3日はしかにかかったのと一緒だよね(*_*;参った、参った…。子供は元気が一番だ!! via twicca

2012.04.23 19:08


予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)

@yumi_***@k***やっぱり麻疹風疹の副反応だったっぽい(+_+)発疹も出てきたし…。でも熱下がってきて、だいぶ回復してきたよー(^_^)ノ予防接種して、はしかにかかるってどーゆー事!?って感じ…。奏クンも大変だったね~(>_<)咽頭炎って咽からくる風邪の事なのかな? via twicca

2012.04.22 02:33


予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)




@******: Σ( ̄◇ ̄*)検査の結果、水疱瘡とはしか抗体がなかった↓↓母子手帳を見ると、ちゃんとはしかとかは予防接種しているのに怖いわ~。急きょ水疱瘡の予防接種をしてきました。息子くんは1年半も前に接種しているのに。出遅れた(笑)

予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)



麻疹の抗体なかった、、最悪やー(´Д` )しかも看護師に去年MR?てゆう予防接種射ったのに抗体ないとかある⁈って二回も言われた:-)笑


予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)


@tnt****麻疹抗体検査謎の四ケタwww予防接種受けてないのに^ロ^; via Keitai Web

4K*** @***u 予防接種したんだけど、その抗体がちゃんとついてるか今日結果でたんだよ(T_T) みんな3回打ってついてるのに、うちもう6回目だよ。。。 お金が(泣) via Keitai Web

2012.04.21 15:06



予防接種の参考本:ティム オシアー著(科学的根拠のない予防接種。)

@prettygroovy医学部に進学すると実習のために予防接種が各種必要になるそうで。麻疹もおたふくもかかったのに、抗体の数値が基準より若干(0.5程度)下回るからと、発症済みなのに受けなければならないらしい。なんとも不条理なシステム!ってか、こうやって強制されていくシステムが末端にまで浸透するんだな。

2012.05.04 10:48

 

komukomukomugi2人目出産後、風疹抗体低いからってワクチン接種したのに、昨日の健診の血液検査の結果、また低いって言われた(>_<)何故~1年以上経ってるからかな

2012.06.15 22:29

 
●2012年・風疹流行を受けて
大津いじめ事件の主犯の一人の母親が看護学校の教諭かもって、何ら驚きもないな…。 だからだったんだろうな、くらいしか、、。 看護の指導者であろうが、弱者を見捨てたり、自分が売りたい商品の邪魔になるものは「加害者扱い」して悪者に仕立てられる指導者が実際に普通に居るんだから…。 via

●popona風疹、予防接種をしないままでいたら、小学生のころに熱も咳もとくにないのに発疹がすごくなったときがあって、風疹と診断されたなー。それっきり、たぶん免疫できたんだと思う via Tween

●rb2009a@chiyomaru5pb 特に法律の変わり目の時期に中学生だった1979年~1987年は除いて、以前は中二に風疹の予防接種みたいなことがwikipediaに書かれたから、大阪万博の年に生まれた人が予防接種を受けてないはずはないのに、風疹にかかるっておかしいです。 via モバツイ / www.movatwi.jp .

●picky1109そういえば風疹がはやっているとか。予防接種の回数増えたのに何故 via Twitter for iPhone


●tamanya7@sikano_tu 風疹、ワクチンを打っても、15~20年くらい?で抗体が切れてしまうそうです。 就職して数年後にもらってしまって、子供の頃に罹ったのに何故だろう?と思ったら、皮膚科の先生にそう言われました。 via  

●millefeuille_sあ、きっと私は風疹のワクチンしてないな…母親が心配してたしねえ。一度、就職してから大流行したのに、なぜか私はかからなかった。 via


●marsmarsworld風疹が流行ってるらしいね。ワタスもオトナになってからなった口だけど、予防接種云々前に、子供のときに罹るべき病気ってのがあるんだよね。罹患してこそ免疫力があがるんだからさ。『抗体=ワクチン』を摂取=免疫と信じ込まされすぎ。ましてこの抗体(ワクチン)は血液を汚しまくるだけなのに。 via


●jackieaki風疹流行、最悪ペース…妊娠初期女性は特に注意(読売新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120720-00000256-yom-soci 安心して不妊治療再開するため2ヶ月前にワクチン打ったよん。でも子供の時にワクチンしたのに抗体が全然ないってなんでだろ?ウチの母親もだったみたいだけど。 via Tweet Button

chibisan148風疹ワクチン打ったのに抗体が出来てなかった/(^O^)\笑 via Keitai Web

Ntk_575今まで麻疹風疹の予防接種したし、水疱瘡にもなったのに抗体が少ないらしい(゜゜)これ、大きい病気かかったらすぐ死ぬやつ( 笑 )みんなあたしを大事にしてね~( 笑 ) via Twitter for


chamu2005sendaiなんで風疹が?あんなに予防接種したのに RT @puremalt2010: 風疹流行、首都圏でも拡大 全国で患者数最多 妊娠初期の女性は注意して http://bit.ly/NhdqPI 意外といえばこれも。もう梅雨明け後の真夏なのにね。予防接種ウケられるそうですが。


Yococco3風疹怖いから子作りの六ヶ月前にワクチン接種してた人が、いざ妊娠して検査したら、風疹の数値が高かった。罹患はしてないんだけどね。不安をなくすための接種だったはずなのに via TweetList! (※生ワクチンです)


●お嬢はどうやら肺炎球菌のワクチン接種してながら、肺炎球菌に罹ったらしい。だもんで血液を病理研究用に検体として提供してほしいと同意書をモラタ。 via web

2012.12.20 09:20


大学入学時に抗体検査も先にさせず接種後にするよう指示し、先に麻疹ワクチンを接種させるように強制が始まっています。
これは子供のころ接種した麻疹ワクチンでは終生免疫がつかないことを認めている行為だと思います。
アメリカでは接種免除の申請がありますが日本ではありません。

接種免除の申請http://t.co/Wt0nz1Vs 
もし我が子にワクチン接種を受けさせないなら、その子は学校に入れてもらえない、というものだけです。これは、全くの嘘です どの州にも、接種免除の制度があるのです



感染研HPより 風疹・麻疹感染者の65%~76%がワクチン接種済みで風疹・麻疹に感染していた。

8ghj_chan風疹…罹るかもしれない… 結婚前に抗体検査をしたら、罹っただろうと思ってたのに抗体がほとんどなかったので、予防接種を打った。その後妊娠初期に調べたら、やっぱりほとんど抗体ができてなく、「お産済んだら予防接種してね」と言われてはや何年? via

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に増加


風疹 この5年で最悪の流行に(※ワクチン株の型は自然界に流行していない)







スポンサーサイト



インフルエンザワクチンとタミフル・解熱剤


●スウェーデンで 540万人に新型インフルエンザワクチンを実施した結果、6人が救えたという研究結果。
全くワクチンを実施しなかった国との比較でほとんど変わらなかった。
http://www.thelocal.se/39118/20120215/


●医者が医療従事者にインフルエンザワクチンを打つのを反対!
エビデンスベース医療の時代に驚くほど証拠が少ないと
AAP(American Physicians and Surgeons )が注意
http://goo.gl/2gKlp  http://goo.gl/44NR9

インフルエンザのワクチン接種2010-10-22 09:16:15



●インフルエンザワクチンの感染予防率は1%

季節性インフルエンザの予防接種はほとんど効果がないことを、最近「コクラン共同計画」の研究が明らかにしています。
http://onlinelibrary.wiley.com/o/cochrane/clsysrev/articles/CD001269/frame.html

●論 説
http://homepage2.nifty.com/clin_virol/parts/Clinical/InfluenzaA2009vaccine.pdf
木村三生夫 東海大学 名誉教授

〔論文要旨〕
 日本では,2010年1月までに,インフルエンザ(A(H1N1)2009)注1に罹患して死亡したのは146人.死
亡率は人口100万あたり1.14.一方,A(H1N1)2009<単価ワクチン>接種を受けたのは1,647万人,死亡
は107例.接種を受けた人の死亡率は100万あたり6.5,自然感染による死亡率の5.7倍



●「解熱剤」考
こどもが熱を出せば、平日はもちろん日曜日や夜中でもおかまいなく医者の所に駆けつけて、当たり前のように熱冷まし(座薬や飲み薬)が使われる。これは日本の医療にとっては半ば常識。そうしないほうが非常識。しかも、3種類の解熱剤が同時に使われていることもあるそうだ。私もそんな処方せんを見て、驚いたことがある。でもそのほうが親切な医者なのだとか・・。逆に私のような解熱剤を出さない医者は不親切な医者。熱を早く下げて少しでも楽にしてあげたい。けいれんが恐い、頭に熱が付かないか心配だ、などと“ご親切な”医者とお母さんが、せっせ、せっせと座薬を入れる。(解熱剤 病気を悪化させることも)
続きは
http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/netu.htm



●予防接種による死者(131人)重篤化414人、副反応報告2421人

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/04/dl/infuh0430-01.pdf


●北杜夫さんは「予防接種」を受けた後に体調崩し死亡

☆さよならマンボウ…夫人「したいことをした」 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000598-yom-soci
http://www.asyura2.com/09/news8/msg/771.html
22日にインフルエンザの予防接種を受けた後、体調を崩して23日に入院。24日に容体が急変し午前6時2分、都内の病院で腸閉塞のため死去した。


●死亡例の分析結果 新型インフルエンザで死亡は本当か? 浜六郎
http://www.npojip.org/sokuho/no138-1.pdf

●「新型インフルエンザ」の死者200名
ほとんどがタミフル飲んでいます。
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=758#sequel


●インフルエンザワクチン添付文書の不正と不適正
http://masanori-asami-hp.web.infoseek.co.jp/JP/influenza/vaccine_unfairness.htm

本項目作成の経緯も必見。
「NATROMの日記」著者で奇弁家のNATROM医師が(略)「桜子」さんを批判しやすいように無理やり改変のうえ引用して「ニセ科学」の題材として批判した記事に関する議論の中で、不正を発見

●効かないことを証明した神谷研究
http://www.asyura2.com/0510/health11/msg/113.html

◎神谷 齊
(独立行政法人国立病院機構三重病院名誉院長)

(井口博士のブログより
日本の「ワクチンビジネス」の首謀者たち:無知のなせる技か?
http://quasimoto.exblog.jp/12636446/
神谷 齊 )

●ワクチンに感染防止効果なしhttp://ank-therapy.net/archives/815529.html
(WHOまたもや暴走
http://ank-therapy.net/archives/896146.html
骨抜きフェーズ6発動
http://ank-therapy.net/archives/897288.html
メキシコで死者が多い?これ、典型的なプロパガンダですね。
http://ank-therapy.net/archives/910470.html

どのような新型ウイルスにも免疫はあります
http://ank-therapy.net/archives/858277.html
新型インフルエンザ騒動に冷静な対応を
http://ank-therapy.net/archives/871376.html
旧型インフルエンザ騒動の終焉?
http://ank-therapy.net/archives/874919.html

感染症への恐怖が生む過剰攻撃
http://ank-therapy.net/archives/740110.html
備蓄すべきタミフルを使ってしまう日本の非常識
http://ank-therapy.net/archives/741863.html
リレンザ耐性問題
http://ank-therapy.net/archives/743492.html

http://report.seiko-masuoka.net/?cid=30645
「待って!そのワクチン本当に安全なの?」ユーチューブの動画
新型インフルエンザについて説明しています。
http://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w

●2009年12月29日インフルエンザワクチンに関する記事
http://www.nagaipro.com/index.php/2009-03-06-05-55-15/513-2009-12-29-03-34-37.html
国産ワクチンも危ない

●タミフルの効果と安全に疑問:コクラン研究
コクラン・レビュー:成人・小児のインフルエンザ予防と治療のためのノイラミニダーゼ阻害剤
Jefferson T, Jones MA, Doshi P, Del Mar CB, Heneghan CJ, Hama R, Thompson MJ.
Neuraminidase inhibitors for preventing and treating influenza in healthy adults and children.
Cochrane Database of Systematic Reviews 2012, Issue 1. Art. No.: CD008965. DOI: 10.1002/14651858. D008965.pub3.

医学研究の信頼性を検証するための国際研究組織「コクラン共同計画」のノイラミニダーゼ阻害剤検討チームが、1月17日インフルエンザ用に用いられている薬剤タミフル(オセルタミビル)が、インフルエンザの重症化を防ぐという証拠は得られなかったと、その効果を疑問視する報告書を発表した(コクランライブラリーへの正式掲載は1月18日)。

報告書全文はこちらhttp://www.thecochranelibrary.com/details/file/1440293/CD008965.html

要旨翻訳はこちらhttp://www.npojip.org/sokuho/no154-1.pdf

読売新聞は1月18日付で、「タミフルは世界で広く使われ、特に日本は世界の約7割を消費している。各国が将来の新型インフルエンザの大流行を防ぐため備蓄を進めており、その有効性を巡り議論を呼びそうだ」と、以下のように報道した。

「報告書は、製薬会社に有利な結果に偏る傾向がある学術論文ではなく、日米欧の規制当局が公開した臨床試験結果など1 6000ページの資料を分析。タミフルの使用で、インフルエンザの症状が21時間ほど早く収まる効果は確認されたものの、合併症や入院を防ぐというデータは見つからなかった。報告書は『当初の症状を軽減する以外、タミフルの効果は依然として不明確』と結論、『副作用も過小報告されている可能性がある』と指摘した。報告書の共同執筆者で、NPO法人『医薬ビジランスセンター』の浜六郎理事長は『2009年の新型インフルエンザの流行で、国、学会がそろってタミフルを推奨した結果、副作用などの害作用は無視されるようになった。使用法を根本的に見直すべきだ』と語る。」(2012年1月18日 読売新聞夕刊)。
読売新聞

日本では、読売新聞がこのように報道しただけであったが、コクランチームの、たび重なる要請にもかかわらず、製薬企業が情報を提供しないことに関して、国際的な関心が大きく高まってきている(海外情報リンクはこちら)。http://www.npojip.org/sokuho/no154-3.pdf

また、収集できたデータで解析する限り、ノイラミニダーゼ阻害剤の合併症軽減効果は不明であり、ノイラミニダーゼ阻害剤の効果に関する根本的な問いかけをしている。

今回のレビューの要約http://www.npojip.org/sokuho/no154-1.pdfと平易な言葉による要旨http://www.npojip.org/sokuho/no154-4.pdfを翻訳する。

なお、ノイラミニダーゼ阻害剤による抗体産生をはじめ、免疫抑制については、別に解説しました。免疫抑制についてはこちらをhttp://www.npojip.org/sokuho/120201.html


●病院でインフル集団感染 埼玉・上尾市 < 2012年1月25日 22:31 >
http://www.news24.jp/articles/2012/01/25/07198839.html

●取手でもインフル集団感染、入院患者2人死亡  2012年1月29日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120129-OYT1T00165.htm

●インフル患者170万人超、ワクチン過信は禁物 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120204-OYT1T00447.htm?from=tw

●岐阜でインフル集団感染2人死亡 老人福祉施設2カ所
http://www.at-s.com/news/detail/100096976.html


●《医療,福祉》特養ホームでインフル集団感染、1人死亡…茨城。http://t.co/PLfch8jt


●輸入ワクチンのアジュバントはノバルティス=MF59、グラクソ=AS03。どちらもスクアレン。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1181
(参考) http://apocalypsenow.jugem.jp/?eid=41

●ライ症候群における解熱剤投与の影響
http://homepage2.nifty.com/smark/Reyegnet.htm


●09Aインフルエンザはおとなしい … 重症肺炎の原因はおそらく解熱剤とタミフル。
http://www.npojip.org/sokuho/090914.html

●新型インフル死亡例のほとんどは、タミフルなどを投与された後に突然死している。
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=758
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=315


●タミフル、インフルエンザ治療効果に疑問 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20120118-OYT8T00885.htm



●中外製薬 「タミフル」で止まらぬ笑いの影に 変わらぬ官業癒着の構図
http://medical-confidential.com/confidential/2009/10/post-17.html


●タミフル、若い脳に入りやすい…サルで実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110525-OYT1T00935.htm

 インフルエンザ治療薬タミフルは、幼いサルの脳に取り込まれやすいことを、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市)と東京大のチームが実験で明らかにした。

 ネズミでは同じ傾向がみられたが、人に近いサルでも確認されたことで、子供への投与のあり方を巡り議論を呼ぶ可能性もある。米放射線医学誌6月号で発表する。

2011年05月25日
子どもは薬物影響大  副作用解明や予測に期待
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011052501001000_1
特定の薬物は、子どもの方が大人よりも脳に取り込まれやすく蓄積もしやすいことを理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市)と東京大のチームが初めてアカゲザルで確認し、25日発表した。

 チームは、薬物の副作用の現れ方は年齢差がある場合があるが、薬物の脳への移行が関わっている可能性があるとしている。副作用の原因解明や予測に役立ちそうだ。

 チームは幼少期、成熟期のサルに、抗インフルエンザ薬のタミフル、抗不整脈薬を静脈に注射。薬に含ませた炭素を目印に脳内の濃度や取り込まれる速さを陽電子放射断層撮影装置(PET)で調べた。

 薬物(上段は抗不整脈薬、下段は抗インフルエンザ薬)を投与した幼少期と成熟期のサルの脳。明るい部分が薬物を取り込んだ部位(理化学研究所提供)
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011052501001000_1
 体内での薬の動きを観察できる陽電子放射断層撮影(PET)装置を使い、タミフルを投与したアカゲザルの脳内濃度を調べた。

 人間なら10歳未満の生後9か月のサルは、5~6歳(人間の成人相当)のサルと比べ、投与してから20秒後に平均2・5倍濃度が高まった。人間なら10歳代の2歳のサルも2倍濃度が高くなった。脳に取り込まれるスピードを解析すると、9か月~2歳のサルは大人の1・3倍速いこともわかった。
(2011年5月25日21時10分 読売新聞)


●アメリカで以前インフルエンザのワクチンを受けたチアリーダーの女性が歩くことや話すことも障害になってしまい、ワクチンに含まれている水銀が原因で、それをとり除くことによって完治したという記事。
Medical Mystery or Hoax: Did Cheerleader Fake a Muscle Disorder?
http://abcnews.go.com/2020/desiree-jennings-fake-muscle-disorder/story?id=11228285&page=1



※「予防接種と子どもの健康」より
http://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/guideline/1.html
任意の予防接種は,被接種者及び医師の責任と判断によって行われるものであり,行政が勧奨するものではない。






公競規違反をチクるスレより

覚書。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:27:11.03
患者団体との透明性ガイドライン
http://www.yakuji.co.jp/entry25282.html

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:59:06.84
患者団体も今後、医薬品行政との関わりが増えていくから、公知申請などで大きな影響力もつからね
当然、医薬品会社から患者団体幹部に対する数々の金銭、サービスの提供が大きな利益相反の問題
になる。 公知申請は臨床試験など莫大な開発費を省略できるから製薬会社には、はやい承認と経費
削減で一石二鳥なんだよね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:37:27.18
 ↑
マジレスつまらね!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:06:30.15
患者団体って会長はじめ幹部が長年ずっと同じで実は民主的ではなくて独裁的な団体多いって
だから、海外の患者会のミーティングとかにお金だしてあげたりして接待して味方にすると、かなり
メーカーにとってはメリットになるんだよ  外資系がお得意だけど、国内大手も専門部門設置して
最近攻勢かけてるよね  患者団体からドラッグラグ解消の錦の御旗をたてて早く承認しろと圧力
かけてもらうんだよね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:42:55.04
がんの患者団体幹部への外資系製薬会社のサービス攻勢は目に余る行為が多い  徹底的に取り締まるべきだ  公知申請の申請書に「患者団体○○からの要望」とかって書いてあるけど、社員関係者が幹部にいる場合もある  完全におかしいこともある

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:29:34.59

               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
       患者が馬で製薬会社は一口馬主



296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:06:17.82
儲けが少ない領域には見向きもしない製薬会社 糞だな
297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:14:00.87
医療従事者は利害関係者だから公正競争規約で規制されるけど、一般人は関係ないよ、寄付金も規制されないよ  全く持って問題ない行為だよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:35:14.25
患者会の勉強会の弁当は1個千円以下が当たり前

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:54:11.70
会長や副会長の航空券、ホテル、接待丸抱えは当たり前

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:05:17.39
     ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   患者様!コンビニ弁当あげるから
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    ゾロ拒否でおながいします!
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー~=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _     
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`






http://www.chikennavi.net/word/generic.htm

怪傑ゾロ?

後発医薬品は、通常、
一般名(ジェネリック・ネーム:成分の名前のこと)
で販売するため、
ジェネリック」と呼ばれます。
専門誌等では、略して、
GE」「GE品」「GE製品」と記載されたりします。

特許切れ直後に、ゾロゾロと出てくるので、
日本では「ゾロ」、「ゾロ薬」と呼ぶ場合もあります。
主に先発医薬品を出す製薬メーカーが、
差別的、侮蔑的表現として用いているようです。

「ゾロ」専門の製薬メーカー、
すなわち、後発医薬品メーカー
ゾロメーカー」と呼ばれます。

しかし、「ゾロ」はイメージが低いので、
最近は、後発医薬品メーカーは
「ジェネリック」の呼称を普及・定着させようと
業界イメージアップに努力しているようです。

また、実際、製薬業界でも
「ジェネリック」の呼称を使用することが
一般的になってきています。




※公知申請 

1999年(平成11年)に、厚生省の二人の課長通知という形でできた http://bit.ly/A2yfP8

金と手間がかかり、失敗したらアウトになり得る臨床試験をすっ飛ばすことができる



関連記事 テーマ:患者会・スポンサー製薬会社



『7ワクチンの予防接種法上の位置付けを決定- ヒブなど4種を定期一類に』 http://amba.to/yzcOln

『【製薬協】患者団体とも透明性指針‐12年度事業方針案を了承』 http://amba.to/wtC6Q8

『中外製薬、がん撲滅チャリティ「医と可笑(おか)し2011」へ特別協賛』 http://amba.to/yIK5KE

『「任意団体」医師会と、「スポンサー製薬会社の患者会」のイベントを厚労省医系技官がRT』 http://amba.to/wUNS2o

『細菌性髄膜炎予防ワクチン2種類と子宮頸癌予防ワクチンが公費補助対象に。』 http://amba.to/w9Sul3

『VPD、「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」と製薬会社の共催』 http://amba.to/p5hvKX










予防接種部会発参加のたまひよ編集部=ベネッセ系列と製薬会社の共催セミナー

読者より教えて頂きました。
こちらで転記した予防接種部会初参加のたまひよ編集ベネッセ系列
ウィメンズパークより、製薬会社の予算を使ったセミナーが開催
ウィメンズポイントとは、1200ポイントで1000円分図書カードに換金できるシステムだそうです。

以下転載


提供商品名:

3月4日(日)開催決定!「新米ママのための予防接種セミナー」に100名様をご招待!

商品提供企業:

サノフィパスツール(株)

選考
配布数 100個
応募締切 2012年02月13日(月)10:00まで
残り日数 あと7日
応募数 現在63件
アンケート モニター後アンケートあり

<商品説明>

赤ちゃんを病気から守るために必要となる大切な予防接種のことについて、
小児科の先生がわかりやすく教えてくれる新米ママのためのセミナーです。

・ワクチンで防げる病気って?
・定期接種って何?任意接種って何?
・大切なのはわかるけど、副作用が怖い
・最近よく聞くヒブワクチンって何?
・最近話題の不活化ポリオって何?
・複雑なスケジュール、どう組んだらいい?

こんな疑問をお持ちの乳幼児のママはもちろん、
妊娠中の方、将来赤ちゃんを考えている方も奮ってご参加ください。
他の新米ママたちと勉強しながら子育てについて情報交換しましょう。


<開催日時>
日時:2012年3月4日(日)13:00~15:30(受付開始12:30)
会場:千葉市男女共同参画センター(ハーモニープラザ内)
(千葉市中央区千葉寺町1208番地千葉市ハーモニープラザ内)
御招待者数:100名様
(当選者ご本人様を含む大人2名までご参加いただけます。お子様の人数制限はございません。)
※託児所の御用意はありませんので、お子様をお連れの方はご自身もしくはご同伴の方の保育をお願いいたします。また、施設内に共有のおむつ替え台、授乳室等がございます。
※会場には定員2~3名の「親子室」がございますので、乳幼児をお連れの方も講演音声を外部から聞くことが可能です。(途中入退室は自由です)
※当日、会場ではカメラマンがセミナー風景の撮影を行う予定です。「たまごクラブ」等の雑誌記事内で掲載させていただく場合がございますので、ご了承くださいませ。
※開催は千葉市です。会場には60台収容の駐車場がございますが、駐車可能台数に限りがありますので公共の交通機関のご利用をお勧めいたします。来場可能かどうか、ご確認の上でご応募ください。
※会場までの交通費として、セミナーにご参加いただいた方にはウィメンズパークのポイント1,000ポイントを付与させていただきます。


<当日プログラム(予定)>
【第1部】:講演会(13:00~)

1.
講師:太田 文夫先生(おおた小児科 院長)

講演:「上手なスケジュールの立て方 ~なぜ同時接種なのか~」

概要:ロタウイルスワクチンも登場し、接種できるワクチンの種類はワクチン先進国に
追いついてきました。
しかし、せっかく打てるようになっても早く接種を済まさなければ感染のリスクは残りま
す。
今後は効率良いスケジュールで接種することが重要なポイントです。
外国でなぜ同時接種が普及しているか、これを理解できると不安も解消されるはず。
日々予防接種業務に携わっている講師がわかりやすく解説します。


2.
講師:高畑紀一さん(「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」事務局長、
「+Action for Children」代表)

講演:「予防接種を受ける心構え~我が子のVPD罹患の経験から~」

概要:私たち保護者世代が乳幼児期には無かったワクチンが次々に導入され、
今の子どもたちが乳幼児期に受けるワクチンの種類は大幅に増えています。
初めての育児、そして初めてのワクチンとどう向き合ったら良いのか、
我が子の闘病体験も交え「接種を受ける側」が意識すべきことを語ります。


講演内容に関してわからないことや疑問点があったら、積極的にご質問ください。
講師が丁寧に答えます。


【第2部】:Q&Aセッションと懇談会(14:45~)
参加:太田 文夫先生(おおた小児科 院長)/高畑 紀一さん(「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」事務局長、「+Action for Children」代表)/小児科の先生複数名

セミナーのあとは他の新米ママたちと情報交換。お茶とお菓子を食べながら、会話の中で生まれた疑問は小児科の先生たちに直接相談・質問してみましょう。

※本セミナーは2部構成となっており、第1部・第2部両方にご参加いただけます。
また、途中入場・途中退室も自由です。

ご参加いただいたママたちには粗品をご用意しております。更に、イベント参加後、事後アンケートにお答えくださった方全員にウィメンズパークのポイントを1,000ポイントを付与いたします。
たくさんのママたちのご参加をお待ちしております。

主催:サノフィパスツール株式会社 
後援:第一三共株式会社


*こちらの募集は、「セミナーの参加」になります。

*「選考」は、厳正なる審査の上、100名様を選定いたします。

*募集数に対し、応募数が下回った場合も、事前アンケートの回答内容から「選考」を実施させていただきますので、全員当選とはならない場合があります。ご了承ください。


■□当選発表から商品ご到着まで■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 ●ご当選者発表  : 2月16日(木) を予定
*ご当選者様には、予防接種セミナーに関するご案内メールを2月27日(月)前後にお送りさせていただく予定でおります。
ご登録メールアドレスのご確認、迷惑メール設定などのご確認をお願いいたします。

 ●セミナーご招待状の郵送  : 2月23日(木) までにお届け予定

 ●モニター後アンケート受付期間 : 3月5日(月)10:00~3月26日(月)24:00まで
*イベント参加後、モニター後アンケートにお答えくださった方全員にウィメンズパークのポイントを1,000ポイントを付与いたします。

*なお、上記のスケジュールは、前後する場合がございますので、ご了承ください。
 郵便事情により、商品の到着が遅れる場合もございますので、ご了承ください。
 アンケート期間の変更はございませんので、ご了承ください。
■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■■□■□■□■□■■□■□■


以下、ご同意いただいた上、ご応募ください↓↓↓↓↓



<応募の際のご注意>


・応募後の「応募取り消し」は出来ません。

・ご当選者様には、ウィメンズパークにご登録のご住所に商品を発送いたします。
応募時点の登録住所に発送させていただきますので、ご応募の際は、ご登録のご住所にお間違いがないか、再度ご確認をお願いいたしします。

・ご登録のご住所に間違いなどがあり、ご当選の商品が戻ってきた場合は、ご当選を辞退されたとみなし発送を停止させていただきますので、予めご了承ください。

・市区町村合併などにより、登録情報に不備が生じた場合(システム的問題により、住所不完全となった場合)、いただいたお問い合わせに対し、回答をさせていただく場合など、事務局より確認のご連絡をさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

・こちらのサンプルは、応募時のアンケート・モニター後アンケートにご回答いただくことが必須となります。

・モニター後アンケート受付期間中、未回答の当選者様へ「ご回答をお願いするメール」を配信する場合がございます。

・モニター後アンケートの期間終了後に、別途メールでのアンケートにご回答いただく場合がございます。

・ご当選者には、セミナーにご参加いただいた感想などを取材させていただく場合がございます。

・アンケートにてご回答いただいた内容は、たまごクラブ本誌やウィメンズパーク内に掲載させていただく場合がございます。

・フリーアンサーの回答を掲載させていただく場合、個人を特定しない情報(●●県、●歳)を合わせて掲載させていただく場合がございます。また掲載内容は一部編集させていただく場合がございます。

・お寄せいただいたすべての回答が掲載されるものではないことを予めご了承ください。

当日は小児科の先生方が複数参加いたします。疑問点は直接聞いてみましょう!

講演後の質疑応答では聞きづらいことも懇談会でリラックスして質問してみましょう!


以上転記終了






写真は、VPD代表の薗部さんでしょうか?


以下関連記事

ロタワクチンを含む記事

米国FDA、衝撃的発見により幼児ロタワクチンを停止

ロタウイルスを含む記事

ヒブプレベナーを含む記事

ワクチン同時接種で男児死亡=全国8例目、再開後は初―熊本市

ワクチン同時接種で男児死亡=全国8例目、再開後は初―熊本市2011年6月13日(月)15時15分配信 時事通信熊本市は13日、ヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンを同時接種した同市の2カ月の男児が死亡したと発表した。市によると、・・・[2011年06月13日]



同時接種を含む記事


※http://bit.ly/w5ty3v
Vol.349 <連続インタビュー>同時接種 是か非か(1) 定期と任意を同時接種すれば皆ハッピーより

副反応は「紛れ込み事故」
医薬品添付文書に従わなくて良い
定期接種と任意を一緒に同時接種すれば事故が起きても
定期で救済されるから安全





その他の記事

テーマ:患者会・スポンサー製薬会社

※製薬会社などいろんな企業による大学寄附講座 http://bit.ly/xTVrmd  

※製薬企業による資金援助が患者団体の独立性に及ぼす影響

2012-02-02http://bit.ly/xEFfAd


患者支援団体の多くが製薬業界からの資金提供を受けているhttp://bit.ly/xenZRD

MSDから3400人の医師へ、2億2千万
ここ一年以内に国が新たに認めたワクチンはこのMSD(米国メルク)とgsK(英国グラクソ)のもの  http://bit.ly/yXTlsj


ファイザー社が米国内の医師などへの支払いを開示、情報公開での日本の遅れが鮮明に
2009-03-27
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=238
リリー社が率先して2009年度後半期から米国医師への顧問料・講演料の支払いを開示し、2011年までには開示の範囲を旅費、贈り物、臨床試験費用などに拡大すると発表したことを紹介した。また、併せてメルク社がこれに続き、医師への講演料、医学教育への寄付、医学・科学・患者団体への寄付を順次...

上記、定期化への記事の第20回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会
御馴染の推進委員メンバーですが新しくベネッセ系列のたまひよ編集部が参加しています。
製薬会社のスポンサーを受けて広告を出せる日経メディカルなど・特集を組めるメディア媒体が委員会に。

平成24年1月27日
10:00~12:00
厚生労働省専用第18-20会議室
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021b99.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021b99-att/2r98520000021bcz.pdf

厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会委員
池田 俊也 国際医療福祉大学 薬学部薬学科教授
磯部 哲 慶応義塾大学法科大学院准教授
岩本 愛吉 東京大学医科学研究所 感染症分野教授
○ 岡部 信彦 国立感染症研究所感染症情報センター長
◎ 加藤 達夫 独立行政法人国立成育医療研究センター総長
蒲生 真実 風讃社 たまひよブックス編集部編集長代行 http://women.benesse.ne.jp/sample/s20.html?sampleId=166)製薬会社スポンサーで約1000円分に換金できるポイントをばらまき予防接種セミナー
木田 久主一 全国市長会相談役・三重県鳥羽市長
北澤 京子 日経BP社日経メディカル編集委員
○ 倉田 毅 国際医療福祉大学 塩谷病院教授
坂谷 光則 独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター名誉院長
坂元 昇 川崎市健康福祉局医務監
櫻井 敬子 学習院大学法学部法学科教授
澁谷 いづみ 愛知県半田保健所長
廣田 良夫 大阪市立大学大学院医学研究科教授
古木 哲夫 全国町村会行政委員会副委員長・山口県和木町長
保坂 シゲリ 社団法人日本医師会感染症危機管理対策担当常任理事
南 砂 読売新聞東京本社 編集局医療情報部長
宮崎 千明 福岡市立西部療育センター長
山川 洋一郎 古賀総合法律事務所弁護士
◎部会長 ○部会長代理
(50音順・敬称略)

 


 たまひよイベントに出た神田うのさんがこう発言

【子育てはビジネス】 http://bit.ly/y91mYt


厚労省傘下の予防接種部会には

たまひよブックス編集部の方が昨年新たに参加している。

下記議事録参照 http://bit.ly


ひよこクラブ四月号には別冊付録に予防接種特集
http://bit.ly/MXK0JM 多屋氏編集?ワクチン産業ビジョン推進委員会議事録を見ると、
多屋氏は過去に本場ACIP視察にも行っていた感染研の方





製薬会社からお金もらってる研究者は副作用ありませんという論文を書く強い傾向

製薬会社から寄付金をもらう小児科学会先生が国に要望書提出




米国FDA、衝撃的発見により幼児ロタワクチンを停止

米国FDA、衝撃的発見により幼児ワクチンを停止
2010年4月17日
ソース http://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2010/04/17/major-vaccine-suspended-due-to-contamination-with-pig-virus.aspx

ロタリックス』は、「豚ウイルス物質に汚染している」ため
医師は使用を停止するようにと米国連邦健康当局が勧告を出した。


※日本でロタワクチンが承認されたときの議事録 転載

2011年5月30日、薬事食品衛生審議会医薬品第二部会議事録。
薬やワクチンがどんな状態で認可されていくのかを知るために是非一読を。
利害関係が疑われそうなら採決の時だけ退席するのみ。
http://bit.ly/pcCoEm

○濱口委員 先ほど御説明いただいたブタサーコウイルスの混入についてですが、品質管理上、外来のウイルスは基本的に生ウイルスワクチンの場合、否定される必要があると思います。今回のように、あらかじめ入っていることが分かった上で承認するということは、かなりハードルを下げることを意味していると肝に銘じておくべきだと考えております。とは言っても、既にマスターシードのところから混入しているので、どうしようもありません。こちらをカットするにしても、原因が分かっているのであれば、新しく混入していないワクチンをいつまでに作り、作った際にはこちらにすぐに入れるように、きちんと申し合わせておくべきだと考えております。


 ※製薬会社の添付文書によると http://t.co/Qy0NZCRX
(6) 双生児を対象にワクチン株の水平伝播を検討した臨床試験
健康双生児(100組、計200例)を対象とした二重盲検試験において、
プラセボ接種者18.8%の糞便検体にワクチン由来株が認められた
(ポリオや他の生ワクチン同様ワクチン株からの感染や、このように二次感染があります。)


※1/27 第20回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会資料2より。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021b99.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021b99-att/2r98520000021bcl.pdf


※平成21年6月からWHOはロタウイルスワクチンを推奨…
先進国でも医療経済的な視点等から導入は見合せられており
経口【生】ワクチンであること、導入初期に腸重積の増加が指摘された経緯がある…
専門的な検討が必要である…

実際にその資料に参考として載せられている平成24年1月現在の
【ロタウイルスワクチンの主要国公的接種プログラムの採否】の一覧表では、
ロタリックスの発祥地英国をはじめとして伊・仏・独・カナダでも公的接種には導入されていない。
唯一ロタテック発祥地米国でのみ導入と。

※問題のあるワクチンは、本当に回収されているか


予防接種の本当の意味:ワクチンとお金

R&D基金や第三世界における実験的使用、途上国支援プログラムや試験的なワクチン使用などを計算に入れてないために、、



その他のロタワクチンを含む記事

その他ロタウイルスを含む記事





検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる