fc2ブログ

個人の権利意識が徹底している米では、看護師もワクチン拒否できる。

個人の権利意識が徹底している米では、看護師もワクチン拒否できる。4割が無接種って凄い。UMass Memorial nurses take shot at mask rule for those refusing flu vaccine worc.tg/UAt5jr via Tweet Button

2012.12.03 05:52


UMass Memorial nurses take shot at mask rule for those refusing flu vaccine


By Chelsea Conaboy THE BOSTON GLOBE
5 comments | Add a comment



Nurses and other UMass Memorial Medical Center staff members who have not been vaccinated against the flu were told this week that they must wear a mask on the job to protect patients from being infected during a hospital stay. Similar or even more stringent policies are in place at some other Massachusetts hospitals, but the change at UMass Memorial has angered some nurses who say the hospital is trying to shame them into getting a flu shot.

''They're just bullying people," said Ellen Smith, who works in intensive care at the health system's university campus. Smith, who was wearing a mask Friday, said she has not received a flu shot during 20 years as a nurse.

The state requires hospitals to offer free flu shots. Employees must get one or sign a form declining vaccination.

Some hospitals approached 100 percent vaccination rates during the 2011-2012 flu season, taking into accountexemptions for medical or religious reasons. The overall state rate for emploees at acute care hospitals was about 81 percent.

UMass Memorial's vaccination rate was 61 percent, one of the lowest in the state.

''I think we have a lot of people who just have concerns about the vaccines or really, I think, don't want anyone telling them what to do and have chosen not to get it," said Dr. Robert Klugman, chief quality officer at UMass Memorial. "Nothing is perfect. Flu vaccination isn't perfect. Masking isn't perfect. But, they're the best things known to reduce the risk of spreading infection."

But the mask "makes your patients afraid of you," Smith said, and there are no such requirements for visitors to the hospital. She said she would stay home if she were sick to protect her patients, but a person who has the flu can be contagious even before they feel symptoms.

Smith is a union representative for the Massachusetts Nurses Association, which has been protesting staffing cuts at UMass Memorial and is in contract negotiations. The union asked the hospital to consider narrowing the policy to require that the masks be worn only within 6 feet of patients, but the administration refused, Smith said.

Worker requirements to protect patients are not uncommon in hospitals, Klugman said. Certain nurses and doctors are required to be vaccinated against measles, for example. Most must have an annual tuberculosis test, and everyone is required to wash their hands often.

''We think it's a reasonable expectation of our staff to meet these requirements to protect their patients and themselves and their families, but primarily we have a duty to our patients," Klugman said.

Klugman said the Worcester health system's vaccination rate has risen above 90 percent this year. UMass Memorial mandates vaccination for doctors, licensed independent practitioners, and medical students, while other workers are now given the choice of a shot or a mask.

Some hospitals in the state require all employees to get the shot, if they do not have a clear exemption. The Massachusetts Hospital Association supports such a policy.

Spokeswomen for Sturdy Memorial and Lawrence General hospitals, two that had near-universal vaccination last year, said they mandate vaccination among employees who work with patients and require those without a flu shot to wear masks throughout the hospital.

5 comments | Add a comment





接種免除に関する記事

ワクチンの接種免除

接種免除の申請

ワクチンを受けない医者たちと、児童接種への奨励金

予防接種をあたかも義務であるかのような広報について

記事検索「免除」








スポンサーサイト



2003年「川崎市の認可保育園入園において、いかなる予防接種も強制しないよう求める申し入れ」

お子さんを副反応で障害者になった被害者の父親、藤井さんたちがこのように活動してくれています。




2003年10月7日


川崎市長 阿部 孝夫 様
保育園医部会部会長 隅田 展廣様
保育部部長 河村 芳昭 様

ワクチントーク全国 事務局長 藤井 俊介
日本消費者連盟 代表運営委員 富山 洋子

「川崎市の認可保育園入園において、いかなる予防接種も強制しないよう求める申し入れ」と再度の質問

 私たちが提出しました、2003年8月29日付「川崎市の認可保育園入園における予防接種の強制中止に関する申し入れ」に対し、川崎市からは9月19日付、保育園医部会については9月27日付で回答をいただきました。
現場の職員の対応は「接種をしないと入所させない」ということでしたが、川崎市の回答によれば、「・・予防接種(任意の接種は除く)を受けることについて 勧奨しているところでございますが、これは、予防接種の接種、未接種で、保育園入所を拒否することを目的としているものではございませんので、御理解を承 りたいと存じます。」ということで、接種を入所要件とはしていないと回答されたものと受け止めます。
また、川崎保健部園医会の回答は、『医学的な理由等で、接種できない方以外は、原則として、予防接種(任意接種は除く)は受けていただきたい。これを保育 園医部会の基本的な方針としております。』とされています。これは、予防接種を受けることを望むけれど、予防接種を入所の必須の要件とはしない方針と解釈 されますが、それでよろしいのでしょうか。
 また、『麻疹から子どもを守るのはワクチン接種が一番有効な手段とし、ご自分のお子さんは予防接種で個人防衛してほしい』として接種を勧めています。こ れは、麻疹の予防接種で個人防衛してほしいという一般論ならびに希望を述べられているに過ぎず、川崎市において、すべての法定接種を受けることを保育園の 入所要件としている根拠にはならないと解釈いたします。
 私たちは、川崎市で行われている、「強制接種」という「特別の入所要件」の導入が、川崎市に固有の疫学的調査結果ならびにその検証にもとづく根拠に基づ いた医療行為であるかどうかを問題にしております。そのため、認可保育園の入園児に強制接種を導入した前提(根拠)にはどのような疫学的事実があるのかと いう点について質問しておりましたが、疫学的調査の事実についても調査の有無についてもお答えいただいておりません。副作用掌握の手だてや救済制度の充実 についても何もお答えていただいていません。
 また、質問三の児童福祉法に基づく入所措置の決定基準に違反することならびに思想信条による差別として、憲法違反とならないいかという点、質問四の市民 の意見について聞いたかという点についても回答をいただいておりません。現在、接種対象疾病の中には、病気自体より副作用の危険性の方が高いワクチン(日 本脳炎、ポリオ)や必要性、有効性の面で疑問が指摘されているワクチンも複数ありますが、これらの予防接種を一律に強制することについての回答も全くなさ れていません。
 以上、川崎市で認可保育園を利用する子どもには予防接種が実質的に義務とされていることについてのご回答はきわめて不十分です。現状のままでは、実質的 強制として予防接種法の精神を逸脱して、受けたくない保護者に過度の負担を課すものです。接種を入所要件とした意思決定機関である、川崎市長、川崎市保健 部長、川崎園医会におかれましては、入園における予防接種の強制をしないむね改めて協議の上、公に明言をしていただきますよう強く求めるとともに、以下の 点について再度ご質問いたします。


1.川崎保健部園医会の回答は、『医学的な理由等で、接種できない方以外は、原則として、予防接種(任意接種は除く)は受けていただきたい。こ れを保育園医部会の基本的な方針としております。』とされています。これは、予防接種を受けることを望むけれど、予防接種を入所の必須の要件とはしない方 針と解釈されますが、それでよろしいのでしょうか。改めて明確にしてください。
2.川崎市長、川崎市保健部長、川崎園医会におかれましては、入園における予防接種の強制をしないむね、改めて協議の上、公に明言されるべきだと考えますがいかがですか。
3.川崎市において、副作用掌握の手だてや救済制度の充実については具体的にどのように制度的な保障をされていますか。
4.児童福祉法に基づく入所措置の決定基準に違反することならびに思想信条による差別として、憲法違反とならないいかという点についてはどのようにお考えですか。
5.入所について、厳しい条件を課すことについて、市民の意見をどのように聞き、反映されていますか。
6.現在、接種対象疾病の中には、病気自体より副作用の危険性の方が高いワクチン(日本脳炎、ポリオ)や必要性、有効性の面で疑問が指摘されているワクチ ンも複数あります。これらすべての予防接種を一律に強制することについて、それぞれの予防接種について必要とされる根拠を示して、見解を明らかにしてくだ さい。

以上



















※健診などでも予防接種を「強制」された場合、行政手続きで静かにしてもらう方法があります

行政手続法第35条に基づく書面交付要求書


 




ワクチンの接種免除

All 50 states offer vaccine exemptions. It is important to know your legal rights (schools won't tell you) http://bit.ly/oCsEJP

No Shots, No School, Not Really.
Posted: 7/28/2011 7:26:13 AM | with 31 comments




By Dawn Richardson, NVIC Director of Advocacy

It is back to school time and, once again, there is an epidemic of misinformation about school vaccine requirements.

We have received reports from around the country of schools and the media withholding information about the vaccine exemptions available to families in their state. All one has to do is insert the phrase “no shots no school” into their favorite internet search engine to see the problem for themselves.

When a school or the media uses the expression “No Shots No School,” they not only mislead the public by omission, they place the health and safety of children, who have had previous vaccine reactions or a family history of vaccine reactions, at risk. Misinformation about requirements and exemptions can cause a child, who could have been eligible for an exemption, to be vaccinated with sometimes tragic but preventable results.

Not all children are the same; not all diseases are the same; not all vaccines are the same and not all vaccines are safe, necessary or effective for all kids. One size does not fit all. All families deserve to be told the truth about their rights so they can make voluntary, informed vaccination decisions.

No Shots No School is NOT True

A more accurate expression would be “No Shots or No Exemption, No School”.

Recommendations for vaccine use are issued by the federal government (Centers for Disease Control) but vaccine requirements and exemptions are a matter of state law and, while they vary from state to state, all 50 states have them. It is important to know your legal rights.
  • Medical Exemptions: all 50 states
  • Religious Exemptions: 47 states
  • Philosophical or Conscientious Belief Exemptions: 18 states
For detailed information on which vaccine exemptions are available in your state, please visit our Vaccine Laws and State Requirements web page.

We Need Your Help to Fix This Problem
  1. Correct the Source - If you see a television newscast, newspaper article, hear a radio announcement or receive a notice from your child’s school containing misleading or incomplete information about vaccine requirements by failing to mention the availability of the vaccine exemptions applicable in your state, please take the two to three minutes to make a quick phone call or send a short email note politely informing them of their mistake or omission and request that they post or broadcast a correction.
Most of the time, the news stations don’t have this information or they are just taking information directly from press releases from pro-forced vaccination medical groups or the health department, where the vaccine exemption information may have been left out intentionally.

Sometimes, it can be helpful to explain that this is important because a child, who has already had a vaccine reaction or has a genetic susceptibility to reactions, may be eligible for a vaccine exemption but ends up being further vaccinated and harmed based on the misleading or incorrect content of their article or newscast.

It is important to be polite and articulate and to provide accurate information. These personal exchanges can and do sometimes shape how vaccine exemption information is represented by that media outlet in the future.
  1. Hold Your School District Accountable - Check your school district web site and school registration materials to see if they have exemption information prominently displayed, along with school vaccine requirements. If not, please contact your superintendant’s office and request that they promptly change their web site and printed material to reflect the current state law. You can point them to the state vaccine exemption information on our web site.
Some states, like Texas and Colorado, even have vaccine exemption disclosure requirements in state law. In these instances, a school failing to disclose vaccine exemption information in certain circumstances may be in violation of state law.
  1. Share This Information - Please share this information on email lists, social networking sites, blogs, and newsletters. Families deserve to be told the truth about their rights so they can make informed vaccination decisions.
  1. Register today for the NVIC Advocacy Portal - Achieving and protecting the right to informed consent to vaccination is more important now than ever before and we need your help to make that happen. NVIC wants to help you, our members and supporters, to organize and make a difference in your home state right where you live to protect and expand vaccine exemptions.
When you register for the NVIC Advocacy Portal, you will be placed on an email list for your state and receive action alerts when your help with a letter or phone call is needed. You will also have access to your state team page, which displays your personal legislators’ contact information automatically, and also includes action alerts, legislative bills to watch and state and local announcements.
  1. Share Your Success Stories - If you have a success story of getting the media or your school district to include or correct vaccine exemption information, please let us know through the Contact Page of the NVIC Advocacy Portal. Please include links and your contact information. We’d love to compile some of these success stories and share them. We have already heard of some great results in California and Texas!
If many people commit a few minutes at a time to become and stay involved, things can truly change for the better.
  1. Report Harassment Stories - If you have been harassed in your state for trying to exercise voluntary, informed consent to vaccination for yourself or your child, please consider sharing your experience so others know they are not alone by posting what happened on NVIC’s Cry for Vaccine Freedom Wall.

Posted: 7/28/2011 7:26:13 AM | with 31 comments







 
その他関連記事

接種免除の申請

ワクチンを受けない医者たちと、児童接種への奨励金

予防接種をあたかも義務であるかのような広報について

記事検索「免除」





予防接種をあたかも義務であるかのような広報について

こちらの記事もコミュニティからの引用になります。


「必ずうけましょう」「接種率100%を必ず達成しましょう。」
「接種しないと不利益を受けます。」
などという文言。
都道府県・市町村・保健所などの公的機関のHPにそういう記載があったら,教えてください。(報告はこちら)。


予防接種法は19条1項で国に対し
「国民が正しい理解の下に」予防接種を受けるよう,知識の普及を義務付けています。
国や都道府県・市町村は,予防接種が義務でないこと,
副反応で重篤な被害が出る危険があることも周知徹底した上
,予防接種を推奨する必要があるんです。

それなのに,あたかも予防接種が義務であるかのように「推奨」していることを,問題視しています。 
予防接種は義務でないのですから,「必ず」というのは不適切。
予防接種法に反し、公的機関で「必ず」「絶対」という表現が使われていないかなど要注意。

政府、経済界、学会などが束になって推進する施策に正面から反対するわけで、
ヒト、カネ、モノで圧倒的劣位に立っています。

優位に立つ者(ワクチン推進派など)は、
①徹底的に叩き潰す作戦(大坂の陣作戦)、
②ウチゲバなどの内部分裂により自滅するのを誘う作戦(関ヶ原作戦)、
③ヒトカネモノの供給を遮断し、活動を先細りにさせる作戦(小田原攻め作戦)、
なんかを繰り出してきます。

多角的に物事を検討するという学問の基本中の基本が身についていない、
私的な立場の主張は、相手にしなきゃいいですから、無視して下さい。


私的な発言、書き込みまで闘いの相手を広げることは、相手の術中にはまり、戦力が分散、枯渇し、
兵糧攻めに遭います。
私的な主張はスルーして、公的機関のワクチン強制発言の義務広報などに要注意し、見つけたら教えてください。


「なるべく受けてもらいたいというなら『なるべく受けてください。』と表現するのであって
『必ずワクチンを打ってください』と表現している説明は×」

「公立大学が,禁忌者・信念や宗教上の理念に基づいて接種を拒否している人間の入学を拒否することは,
憲法19条,20条,26条に違反する」


定期健康診断の際に,心ない医師や保健師から「どうして受けないんですか?」
「必ず予防接種を受けなさい」などと言われた場合、
市長村長、保健所長宛ての「行政手続法第35条に基づく書面交付要求書」を提出する。
医師(保健師)がこれを受け取らないことは違法

書き方などはこちらで。

例えば
http://ninps.com/special/20111226_2.html
http://megalodon.jp/2012-0312-1935-00/ninps.com/special/20111226_2.html
必ず行いましょう
>もれなく必ず受けさせてあげてください。
(※日本で接種されている生ポリオワクチンの型は自然界にはない。)


海外では、

『接種免除の申請』http://t.co/Wt0nz1Vs 
もし我が子にワクチン接種を受けさせないなら、その子は学校に入れてもらえない、というものだけです。
これは、全くの嘘ですどの州にも、接種免除の制度があるのです






『予防接種をあたかも義務であるかのような広報について』 amba.to/12uW4sq  本当に義務なら薬害の損害補償も。保証はしないが「さもやってください」的オススメ方法。錯覚させる手口は詐欺商法と似ているね。 本当に効いて、しかも安全で無いから義務に出来ない裏事情? via Tweet Button

2012.12.22 09:14




検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる