多剤耐性肺炎桿菌
全部米国ということをまだ偶然と?
カルバペネム耐性肺炎桿菌(CRKP)
http://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/app/modules/information/detail.php?storyid=399&categoryid=1
カリフォルニアから始まった新型ウィルス。
http://blog.alexanderhiggins.com/2011/03/25/cdc-superbug-speads-35-states-kills-40-people-contact-10898/
(細菌性髄膜炎
抗生剤を点滴で投与して治療を行う。
ところが、風邪の患者らに内服用の抗生剤を処方することが一般化しており、
1990年代から、抗生剤が効きにくいHibや肺炎球菌などの耐性菌が急増。
日本は世界で最も耐性菌が多い国の一つとなった。)
西洋医療信者よ。
むやみやたらに抗生物質を乱用し、新しい病気を作るのは辞めましょう。
10人から超多剤耐性結核菌 佐賀の病院 全国初、集団感染
http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110416090304.html
佐賀県は15日、結核治療に使われる主要な薬が効かない超多剤耐性結核菌(XDR)の集団感染が発生したと発表した。感染者は計10人で、うち8人は同じ民間病院における院内感染。厚生労働省によると、XDRの集団感染は全国初という。
県によると、県立病院に結核で入院した50代男性が2006年9月に退院。その後、民間病院で通院治療を受けている間、結核菌が超多剤耐性に変異したとみられる。今月12日までに、この民間病院の患者1人と医療従事者7人、従事者の家族1人に感染が確認された。
感染者のうち50代男性を含む3人が発症し、2人は完治。1人が治療中だが、命に別条はない。残る7人は発症していないが、1人が検査のため入院しているという。
県は「50代男性が薬をきちんと服用しなかったために、菌が変異したとみられる」(県健康増進課)としている。XDRは3剤以上の治療薬が効かない結核菌。症状は通常の結核と変わらないが、治療薬が限られ、長期の入院・治療が必要になるという。
=2011/04/16付 西日本新聞朝刊=
ツイート
