fc2ブログ

子宮頸がん:ワクチン普及団体 製薬会社の支援、未公表

http://mainichi.jp/select/news/20150220k0000m040116000c.html

毎日新聞 2015年02月20日 07時30分

◇「実質販促」指摘も

 産婦人科医らで作る任意団体「子宮頸(けい)がん征圧をめざす専門家会議」が、製薬会社から2年間で7000万円以上の資金提供を受けていることを公表しないままワクチンの普及活動をすることに疑問の声が上がっている。民間の医薬品監視団体「薬害オンブズパースン会議」は「実質的に専門家会議を介した製薬会社のプロモーション(販売促進活動)になっており、製薬業界団体の指針に抵触する疑いがある」として、近く日本製薬工業協会(製薬協)に調査と改善措置を申し立てる。【清水健二】

 ◇2社7000万円

 専門家会議は2008年、子宮頸がんの検診とワクチンの普及を目標に設立。野田起一郎・元近畿大学長が議長、日本医師会理事や日本産科婦人科学会理事長らが役員に就いている。事務局の所在地は公表していない。

 主な活動は、啓発のセミナー開催やグッズ配布▽国際会議への参加▽子宮頸がん予防に取り組む団体の表彰−−など。副作用報告が相次ぎ13年6月にワクチン接種の呼び掛けが中断された後は、学会などと共同で接種再開を求める声明や要望書を出した。

 専門家会議は収支を公開していない。だが、12年度分から始まった製薬会社の資金提供に関わる情報公開によると、12年度は子宮頸がんワクチンを国内で製造販売する製薬大手の英グラクソ・スミスクライン(GSK)と米メルク(MSD)の両日本法人から計3500万円、13年度はGSKの子会社とMSDから計3850万円寄付を受けていた。

 また、09年4月に退職したGSKの元ワクチンマーケティング部長が、11年1月から14年6月まで専門家会議と委託契約を結んでセミナーの講師などをしていたが、GSK社員だったことは明示していなかった。

 一方、製薬協は会員企業を対象にした医薬品プロモーションの指針を策定し、有効性に偏らず副作用などの情報も公平に示す▽印刷物は社内審査を経たものだけを使う−−などの制約を設けている。指針の解説では、PR会社などを通して医療関係者に情報提供する場合も製薬会社名を明らかにするよう求めている。オンブズパースン会議の関口正人弁護士は「専門家会議の啓発活動は、ワクチンの販促との境界があいまい。指針の趣旨に沿って、製薬会社からの資金や労務の提供を開示すべきだ」と主張する。


関連項目


その他関連記事
ワクチンとお金 (33)
患者会・スポンサー製薬会社 (15)
ワクチンと犯罪 (6)
医療と犯罪 (13)


ファイザー 大学や医師らへの12年度支払総額は約240億円 対売上で4.6% 透明性GL受け公開




スポンサーサイト



お金のための研究の話(転載)

転載元記事URL
お金のための研究の話 



ある製薬会社が某大学の医学部の教授に、
毎年高額の研究費を出していました。

まあ、この意味合いは、
政治家に対する政治献金と一緒なのですね。
自分の所の薬の効果を立証するような研究成果を、
発表してもらうことを、
暗に期待している訳です。
ただ、勿論大っぴらにそうは言えません。
言えば政治家と同じで、
贈収賄事件になってしまいます。

ただ、何を研究するのも、
その教授先生の自由ですから、
たまたま結果として、
その製薬会社の薬にメリットになる、
結果が出るのは問題はない訳です。

で、この教授先生は何年もお金をもらっていて、
その製薬会社の薬に関わる研究は、
ただの1つもやっていなかったのです。

これはまあ、正当なことですよね。
そんな義務はないんですから。

ただ、人間的に見ると、
ちょっと変わった人ではあるな、
と言うことは出来ます。
何も相手に対しての見返りもなく、
それに対しての労働もなく、
ただお金をもらうことは、
何となく後ろめたく感じることの方が、
一般的な人間の心理だからです。

製薬会社の方はあまり面白くはありません。

それで暗にその教授先生に言いました。
「先生、○○という薬の効果については如何お考えになりますか?」
「ああ。いい薬だと思っとるよ」
「最近、この薬が腎機能を保護するのではないか、と言われておりまして」
「そのようだね」
「ただ、あまり良いデータがないんですよ」
「そりゃ、なかなかね」
「先生の研究室で、そうした実験をされるご予定は」
「しかし、露骨にそれはまずいだろ」
「勿論です、先生。
でも、私どもも、経営環境の厳しい中で、
先生にご協力させて頂いている訳で、
それを継続するためには、
それなりのことがございませんと、
上への説得もどうも…」
「それは来年は金を出さんという意味か?」
「いえ、そうと決まった訳では」
「分かった、すぐ取り掛かるぞ」

概ねこのような遣り取りがあり、
その半年後、
唐突に大新聞に記事が載ります。

「○○の腎機能保護のメカニズムが解明さる」

記事を読むと、
その教授先生の研究により、
○○という薬の画期的作用が解明された、
と書かれています。
ところが、学会で発表された訳でもなく、
論文になったとも書かれていません。
要するに出所が何も書いていない記事なのです。

このような形で、
この教授先生は、
製薬会社からの研究費の継続に成功したのです。

細部は変えていますが、
これは事実です。

マスメディアの医学記事の中には、
結構こうした誰かに当てた暗号のようなものが、
含まれているのです。

そう考えると、報道とは奥深いものですね。
同時に愚劣で、馬鹿馬鹿しいものでもあります。

前記事・研究のためのお金


(VPD)日赤医療センター小児科顧問の薗部友良委員ら、製薬会社から金銭受け取り申告せず

子宮頸がんワクチンの厚労省審議委員会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140602-00010000-kinyobi-soci

… 委員に寄付金や講演の謝礼などを支払っていた製薬企業はグラクソ・スミスクライン(株)と、MSD(株)。
同ワクチンを成長事業と位置づける両社にとり、定期接種再開の是非は営業利益に直結する。

『子宮頸がん:ワクチン委員、金銭受け取り申告せず』 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000m040078000c.html …「薗部友良委員はグラクソから約80万円の講演料を、部会長を務める国際医療福祉大の桃井真里子副学長は「ガーダシル」を製造販売するMSDから11万円の講演料を受け取っていた」

(東京新聞4月25日社会)②厚労省より、日赤医療センター小児科顧問の薗部友良委員は子宮頸がんワクチン「サーバリックス」のGSKから約80万円の講演料を、部会長の桃井真里子副学長は「ガーダシル」のMSDから約11万円の講演料を受取る。











(VPD)日赤医療センター小児科顧問の薗部友良委員ら、製薬会社から金銭受け取り申告せず

子宮頸がんワクチンの厚労省審議委員会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140602-00010000-kinyobi-soci

… 委員に寄付金や講演の謝礼などを支払っていた製薬企業はグラクソ・スミスクライン(株)と、MSD(株)。
同ワクチンを成長事業と位置づける両社にとり、定期接種再開の是非は営業利益に直結する。

『子宮頸がん:ワクチン委員、金銭受け取り申告せず』 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000m040078000c.html …「薗部友良委員はグラクソから約80万円の講演料を、部会長を務める国際医療福祉大の桃井真里子副学長は「ガーダシル」を製造販売するMSDから11万円の講演料を受け取っていた」

(東京新聞4月25日社会)②厚労省より、日赤医療センター小児科顧問の薗部友良委員は子宮頸がんワクチン「サーバリックス」のGSKから約80万円の講演料を、部会長の桃井真里子副学長は「ガーダシル」のMSDから約11万円の講演料を受取る。



新しいDailymotion動画をアップしました。 ワクチンメーカーとの経済的関係が焦点! ⇩ 薬害オンブズパースン会議 & 全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会 記者会見 2014.7.17 - … @DailymotionUSAさんから




高槻市でも予防接種で委託料を払い過ぎ?ワクチン同時接種で初診料等を重複計上

乳幼児予防接種の同時接種で委託料払い過ぎ?数千万円が過剰か

続報


https://twitter.com/community2525/status/317447804614221824

乳幼児の予防接種委託料が問題になっていましたが、富田林市の監査委員は「早急に見直すべし」との報告を出しました。 http://www.community2525.com/news/2013/03/29101231.php … …

北岡たかひろ(高槻市議) ‏@kitaokatakahiro 4月1日

予防接種で委託料を払い過ぎ?ワクチン同時接種で初診料等を重複計上: 高槻ご意見番 http://kitaoka.seesaa.net/article/353480494.html … この問題は、沖利男富田林市議が取り上げたもので、私はそれを参考にさせていただいただけなのですが、高槻市でも同じことがされていることが分かりました。




同時接種…、全国でやってると思います……

監査委員の良心を信じたいです。



■保育所の感染症対策指針改訂で 月内にも通知-厚労省

ガチガチに周りを固めてきますね。。“@Babys_babys: 保育所の感染症対策指針改訂で
月内にも通知-厚労省(医療介護CBニュース) http://twd.ac/REZVwQ 
今回の改訂は、出席停止になる日数の数え方を明確に示し、
予防接種に関する項目を新たに設けるとのこと。” via Twitter for iPhone


保育所の感染症対策指針改訂で月内にも通知

(2012年11月05日 22:21)

 保育所での感染症対策に関するガイドラインの見直しについて協議している厚生労働省の検討委員会は5日、同省が示した改訂案を大筋で了承した。
今年4月に「学校保健安全法施行規則」が一部改正されたのに合わせた記述にして整合性を持たせたほか、
現行のガイドラインを策定した2009年8月以降に分かった知見を反映させたり、
分かりにくい記述を見直したりした。
最終的な改訂版は、月内にも都道府県などに通知される見通しだ。

 今回のガイドライン改訂では、「保育所で問題となる主な感染症」として、▽はしか▽インフルエンザ▽腸管出血性大腸菌感染症▽ノロウイルス感染症▽RSウイルス感染症―を挙げ、その感染経路や症状、予 ...



2012 年改訂版 保育所における感染症対策ガイドライン 改訂されたようです。 これでますます保育所入所者やその職員へのワクチン接種半強制につながっていくのだろうか。 mhlw.go.jp/bunya/kodomo/p… via Safari on iOS

2012.12.06 14:49







おまけ

やっぱり予防接種者が病原菌をばらまいてる : インフルエンザウイルスが残っていても解熱したら即勤務する医療者たち

百日咳の流行とワクチンの効果を考える 転載記事

乳幼児予防接種の同時接種で委託料払い過ぎ?数千万円が過剰か

風疹流行、首都圏でも拡大 風疹対策して の バイアス対策

ワクチン接種による急性散在性脳脊髄炎ADEM

感染研HPより 風疹・麻疹感染者の65%~76%が風疹・麻疹ワクチン接種or不明で感染していた


日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6 倍に増加


風疹 この5年で最悪の流行に(※ワクチン株の型は自然界に流行してません)


麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない。


麻疹ワクチン普及の結果0歳児の赤ちゃんが感染

MRワクチン

アメリカにおけるおたふく風邪の流行について。

5% of ADEM cases are preceded by vaccination (Flu, MMR, DTaP) within 1 month prior to symptom onset http://bit.ly/nKBazA #vaxfax
ADEM症例の5%が発症する前に1ヶ月以内に予防接種(インフルエンザ、MMR、DTAP)










おまけ

保健センターで集団予防接種の後、建物の外に出たら… 学資保険や宅配サービスの営業マンがズラリ(((((( ;゚Д゚)))))ベビーカーで俊敏に動けないママたちの前に立ちはだかり、営業してた。規制しろよ、こういうの…… via ついっぷる for iPhone

2012.12.20 15:08












検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる