fc2ブログ

子宮頸がんワクチン>脳機能障害、患者8割が同じ遺伝子 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

子宮頸がんワクチン>脳機能障害、患者8割が同じ遺伝子 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yah...6-00000105-mai-sctch


 子宮頸(けい)がんワクチン接種後の健康被害を訴える少女らを診療している厚生労働省研究班代表の池田修一信州大教授(脳神経内科)は16日、
脳機能障害が起きている患者の8割弱で免疫システムに関わる遺伝子が同じ型だったとの分析結果をまとめた。
事前に遺伝子型を調べることで、接種後の障害の出やすさの予測につなげられる可能性があるという。厚労省内で開かれた発表会で公表した。

 研究班は信州大と鹿児島大で、ワクチン接種後に学習障害や過剰な睡眠などの脳機能障害が出た10代の少女らの血液を採り、遺伝子「HLA−DPB1」の型を調べた。

 その結果、「0501」の型の患者が信州大で14人中10人(71%)、鹿児島大で19人中16人(84%)を占めた。
「0501」は一般の日本人の集団では4割程度とされ、患者の型に偏りが見られた。

 池田教授は「ワクチンの成分と症状の因果関係は分からないが、接種前に血液検査でHLAを調べることで発症を予防できる可能性がある」と話した。

 研究班は今後、対象を手足の痛みなど別の症状のある患者も含めて150人に広げ、発症の仕組みなどについて研究を続ける。

 子宮頸がんワクチンは2009年12月以降、小学6年から高校1年の少女を中心に約338万人が接種を受けたが、
副作用報告が相次いで13年6月から接種の呼び掛けが中止されている。【斎藤広子】

 ◇免疫異常誘発の可能性

 厚生労働省研究班の今回の分析は、子宮頸がんワクチンの接種を引き金に免疫機能が異常をきたし、過剰な反応が起きている可能性を示す。
調査数が少なく「科学的に意味はない」(日本産科婦人科学会前理事長の小西郁生・京都大教授)との指摘もあるが、
厚労省の専門家検討会が原因とみている接種時の痛みや不安に伴う「心身の反応説」とは異なる観点からの研究で、今後が注目される。

 世界保健機関(WHO)は同ワクチンの安全宣言を出し、接種を事実上中断している日本の対応を批判している。
名古屋市も昨年、7万人対象の調査で接種者と未接種者の間に発症差はなかったと発表しており、接種再開を求める声も強い。

 ただ、患者らが訴える症状の原因は、解明の途上だ。
研究班は複数のワクチンをマウスに接種する実験で、子宮頸がんワクチンを打ったマウスの脳だけに神経細胞を攻撃する抗体が作られたとしている。
また、人種差があるHLA型に着目した研究は、国ごとに違う副作用発生率を比較するのに役立つ可能性があり、新たな知見が得られるかもしれない。

 接種再開の議論をする際は、こうした原因解明の取り組みや治療法の開発の状況を考慮することが求められる。【斎藤広子】

 【ことば】HLA

 細胞の表面にあるたんぱく質で、体に入る異物を攻撃する目印になる。
HLAを構成する遺伝子は複数あり、それぞれのHLA型は糖尿病やベーチェット病などさまざまな病気のなりやすさと関係しているとされる。
研究者らが作る国際データベースによると「HLA−DPB1」の型が「0501」の人は、日本や中国、オーストラリアなどで多い一方、欧州や北米では低い傾向がある。



スポンサーサイト



子宮頸がんワクチン副反応 被害 訴え 国など相手に提訴 「ワクチンを勧めた人は自分たちのしてきたことの最低さを痛感してほしい」

子宮頸がんワクチン被害訴え「私たちと向き合って」
産経新聞 3月31日 7時55分配信
22
子宮頸がんワクチン被害訴え「私たちと向き合って」
記者会見で、全身の痛みや記憶障害などの深刻な症状を訴える高校2年の女子生徒(中央)ら =30日午後、東京都港区(早坂洋祐撮影)(写真:産経新聞)拡大写真
 接種後に全身の痛みやけいれんなどの「副反応」が報告されている子宮頸(けい)がん(HPV)ワクチンについて、健康被害を訴える女性らが30日、国などを相手取り提訴に踏み切る意向を示した。副反応の原因は現在も未解明で、積極勧奨を再開することへの賛否も割れる中での訴訟となるが、女性らは「私たちと向き合って、問題の背景を明らかにしてほしい」と訴える。

 「なぜ自分が被害を受けたのか。すぐに適切な医療を受けられなかったのか。国に情報が正しく届かないのか。それを知りたい」

 原告に加わる予定の埼玉県ふじみ野市に住む大学1年、酒井七海(ななみ)さん(21)は30日の会見で、こう話した。

 高校1年だった平成23年3月、2度目のワクチン接種をした翌日夜、入浴後に失神し、40度近い高熱が出た。その後も右手のしびれや脱力感、耳鳴り、めまい、不整脈など、これまで縁のなかった症状が次々と襲った。

 県のコンクールで優勝する腕前だったピアノはしびれで弾けなくなり、記憶障害で教室の場所が分からず校内で迷うようにもなったが、「医師には『朝早く起きて散歩をしましょう』と言われたこともある」(七海さん)。「ワクチンの副反応だと思われる」と診断されるまでに接種から2年超。これまで20以上の医療機関を受診した。

 それでも根本的な治療方法はない。弁護士を目指し、目標としていた大学の法学部受験はかなわず、2浪後の昨春、福祉関係の学部に進学。利き手の右手が動かしにくいため左手でノートをとる。装具がないと歩行は難しく、外出時は車椅子が手放せない。通学は母の智子さん(56)の送迎に頼らざるを得ない。

 大学で障害者が住みやすいまちづくりを学ぶうち、「制度のはざまにいるような人の声を行政機関に伝えて制度化することは、目指していた弁護士の仕事とも近い。福祉関係の仕事に就きたい」と考えるようになった。

 「たった何ミリかの液体で人生が変わった」という思いは残るが、今は、大学に通えていること自体がうれしいという。

 一方、国と製薬会社への不信感は根強い。厚生労働省が昨年、公表した健康被害の追跡調査では「186人の症状が未回復」とされたが、七海さんは最初の症状がいったん治まったことなどから「回復」とカウントされていた。国や製薬会社に出した要望書に対する回答もない。

 「国と製薬会社はもっと私たちと向き合うことで、原因究明と治療法の開発が進むはず。背景を明らかにし、同じようなことを繰り返さないでほしい」。それが、訴訟を通じた願いだという。

 ■「人生奪われた」

 記者会見した4人は「一本のワクチンによって人生が奪われた」と、涙ながらに被害救済と真相究明を訴えた。会見場までたどり着いたものの、椅子に座っていられず退席するなど、長期にわたり健康状態が回復しない状況もうかがわれた。

 奈良県に住む高校2年の女子生徒(17)は「ワクチンを打ってから今まで、いいことは一つもなかった」と涙を拭った。山梨県の高校2年、望月瑠菜さん(17)は「ワクチンを勧めた人は、自分たちのしてきたことの最低さを痛感してほしい」と語った。



子宮頸がんワクチン副反応「脳に障害」 国研究班発表 TBS系(JNN) 3月17日 0時17分配信

「NEWS23」が継続してお伝えしている子宮頸がん予防ワクチンをめぐる動きです。番組ではワクチンを接種した少女たちの記憶力などが低下する症状について取り上げてきましたが、国の研究班が16日、脳の障害に関する新たな研究結果を発表しました。

 利き手だった右手がうまく動かせなくなってから5年がたとうとしています。酒井七海さん(21)。足が思うように動かせず、車いすを使う生活が当たり前のようになりました。こうした症状を発症したのは、子宮頸がんワクチンを接種してからです。

 日本でこれまで接種した338万人のうち、副反応の報告があったのは2584人。2年前、酒井さんは別の病院に通院していました。現在はまた違う病院に。今回が22回目の入院となります。

 「足を真っすぐにすると震える・・・」(酒井七海さん)

 目に見える症状のほかに、今、深刻なのは、記憶の障害です。

 「(七海さんが)予定とかを忘れちゃうので・・・」(母親)
 「やったことを常にスマホに記録していて。11時40分に(取材が)来たので、とりあえずここ(スマホ)に書いておいて、夜、まとめて、ノートにきょう何時に何をしたというのを書いたりして」(酒井七海さん)

 これまで、国の検討部会はこうした症状を少女たちの心身の反応としてきました。そうした中、16日、厚生労働省で国の研究班の1つが新たな研究成果を発表しました。研究班の代表を務める池田修一信州大学医学部長。この1年間、全国の患者およそ140人の研究を進めてきました。そこでわかってきたのが、記憶力の低下などを訴える患者の傾向です。

 「『情報の処理速度』だけが極端に落ちている。正常の6割くらいまで落ちている」(国の研究班の代表 信州大学 池田修一医学部長)

 少女たちに何が起きているのでしょうか。実験用の特別なマウスを使って分析が行われました。マウスにそれぞれ、子宮頸がんワクチン「サーバリックス」、インフルエンザワクチン、B型肝炎ワクチンを打ったところ、子宮頸がんワクチンを打ったマウスにだけ脳に異常が発生していることがわかったといいます。

 「子宮頸がんワクチンを打ったマウスだけ、脳の海馬・記憶の中枢に異常な抗体が沈着。海馬(記憶の中枢)の機能を障害していそうだ」(国の研究班の代表 信州大学 池田修一医学部長)

 脳の画像データ。子宮頸がんワクチンだけ緑色に光る異常な抗体が出ています。

 「明らかに脳に障害が起こっている。ワクチンを打った後、こういう脳障害を訴えている患者の共通した客観的所見が提示できている」(国の研究班の代表 信州大学 池田修一医学部長)

 異常が見つかったのは脳だけではありません。子宮頸がんワクチンを打ったマウスの足の裏にある神経の束を撮影したもの。正常な神経は黒く太いバンドで取り囲まれています。しかし、マウスから見つかった異常がある神経は、正常のものと比較すると、黒いバンドの部分が壊れて亀裂が入り、膨らんでいるのがわかります。

 「この神経は情報が正確に早く伝わっていかないと考えられます」(国の研究班の代表 信州大学 池田修一医学部長)

 こうしたマウスの異常はワクチンを打ってから9か月ぐらいで現れたといいます。さらに研究班は、特定の遺伝子にも注目しています。記憶の障害を訴える33人の患者を調べたところ、そのおよそ8割で同じ型を保有していることがわかりました。

 「(注目している遺伝子は)中国・日本など東アジアの人に多い。子宮頸がんワクチンの副反応が日本でクローズアップされた遺伝的背景の1つの原因かもしれないと考えています」(国の研究班の代表 信州大学 池田修一医学部長)

 国の研究班は今後、今回、マウスなどで見られた異常と、ワクチンの成分との関係について、本格的な分析を進める予定です。(16日23:07)





厚労省が反論、子宮頸がんワクチン副反応の追跡調査「確認できている」

厚労省が反論、子宮頸がんワクチン副反応の追跡調査「確認できている」 | WONDER!スクール
2016/02/17(水) 12:17
http://wondernews.yahoo.co.jp/article/20160217-00001263-resemom_wonder

201603170303301ae.jpg
20160317030331d5b.jpg

厚生労働省は、平成26年11月までに子宮頸がん予防ワクチンの副反応の疑いがあると病院から報告のあった人のうち、約6分の1しか確認していないという一部報道に対し、副反応追跡調査の詳細を公開。報告があった人全員に可能な限り確認がとれていると反論した。

 厚生労働省は、子宮頸がんの発生はワクチン(子宮頸がん予防ワクチン、HPVワクチン)で感染を予防できるとして接種を推奨していたが、副反応が起こるリスクがあるとして現在は積極的に勧めていない。また、接種後に多様な症状が見られたことから、関係医療機関等に対して副反応追跡調査を実施している。副反応として、腫れなどの経度のものから呼吸困難が起きるアナフィラキシー、手足などに力が入りにくくなるギラン・バレー症候群、意識の低下などが起きる急性散在性脳脊髄炎などの重い症状が報告されている。

 厚生労働省では調査の詳細として、副反応の疑いの報告があった2,584人の症状や症状が回復したかをすべて確認。そのうち974人は7日以内に回復し、3人はワクチンに関係がない要因で死亡。また、回復に8日以上かかった人や症状の回復が不明だった人1,607人については、主治医に調査票を送付したという。

 その結果、転居などで追跡不可能な人は845人いた。追跡可能な762人のうち、7日以内に回復した人は323人、8日以上経って回復した人は253人、未回復な人は186人いた。このように、報告のあった2,584人全員の可能な限りの状況確認を行い、1,739人の症状が回復したかどうかを確認できていると明言している。

 1月27日、NHK「クローズアップ現代」では、「副作用がわからない?~信頼できるワクチン行政とは~」を放送。番組の中で、厚生労働省が、子宮頸がんワクチン接種を再開するかを判断するために実施している追跡調査で、追跡できたのは副作用を訴えた人の6分の1にとどまっているとしていた。



子宮頸がんワクチン:重い副作用1112人


子宮頸がんワクチン:重い副作用1112人 研究チーム
http://mainichi.jp/select/news/20140912k0000e040227000c.html
毎日新聞【清水健二】 2014年09月12日 15時00分(最終更新 09月12日 15時16分)


 ◇厚労省集計の176人の6倍以上に

 副作用が相次いで接種勧奨が中止されている子宮頸(けい)がんワクチンに
ついて、今年3月末までに重い副作用が確認された患者は1112人に上ると
の分析結果を、難病治療研究振興財団(坂口力理事長)の研究チームがまとめ
た。厚生労働省が集計した176人の6倍以上に上る。チームは「厚労省は症
例を狭くとらえ過ぎだ」と指摘、調査方法の見直しを求めている。13日から
長野市で始まる日本線維筋痛症学会で報告する。

 子宮頸がんワクチンは2009年12月から今年3月末までに約338万人
が接種し、約2500人の副作用報告が寄せられた。厚労省の有識者検討会は、
発熱や失神など安全上の心配はないと判断した症例を除き、運動障害などの
176人を詳しい分析が必要な重い副作用と判断した。その上で、原因はワク
チンそのものではなく、注射の痛みや不安が引き起こす「心身の反応」による
と結論付けた。

 一方、同財団のチームは約2500人の症例について、救急搬送の必要性や
後遺症の恐れなどを分析した結果、半数近い1112人を重い副作用と判定し
た。多かったのは中枢神経障害(けいれん、歩行障害、記憶力の低下など)▽
視力や聴力の感覚器障害▽広範囲の痛み--などで、症状が重なったり変化した
りするケースも多かった。

 チームには神経内科、小児科、精神科などの臨床医約10人が参加。チーム
の医師が実際に治療した44人は、接種から重い症状が出るまでの平均期間が
約8.5カ月だった。「接種後1カ月以上してからの発症は因果関係が薄い」
とする厚労省検討会の見解とは異なる結果になった。

 チームリーダーの西岡久寿樹(くすき)・東京医科大医学総合研究所長は
「一連の症状は、心身反応よりも、ワクチンに含まれる免疫補助剤に反応して脳
神経が炎症を起こしていると解釈した方が合理的だ」と指摘する。日本医学会
などに働き掛け、治療指針の策定を急ぐという。

 厚労省結核感染症課の担当者は「176人は追跡調査をするが、それ以外の
症例の再調査予定はない。副作用の情報収集は報告の項目を増やすなど強化す
る」と話している。




検索フォーム
Admin
記事一覧表記は引っ越し前のアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。 (アメブロは残しているので閲覧は可能です) まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、探したいキーワードなどから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。
プロフィール

予防接種の参考書

Author:予防接種の参考書
・このブログはアフィリエイトは一切含んでいません。
アメブロからFC2ブログへ引っ越してきました。

FC2ブログ記事中の関連記事紹介のURLがアメブロのURLのまま反映されていますので、
元ブログのアメブロは残しています。

気づいたときにFC2ブログのURLに変更していく予定ですので、何卒ご了承ください。

アメブロと同タイトルの記事がFC2ブログにもありますので、宜しくお願いします。過去記事への追記情報などもfc2ブログの記事のみに行っています。
タイトルに■をつけている記事に、よく追記情報を追加しています。
・ツイッターからの転載ツイは、嫌がらせやネットでの集団叩きが激しいことなど考慮して、一般の方はHNを伏字or削除させて頂いています。
医療関係者の方は、責任もっての発言と思われますのでHNもそのままツイ内容と一緒に貼らせて頂いています。

・2012/09以降の最新記事更新はFC2ブログのみで行います。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


国内でのワクチンに関するニュースなど紹介しています。
他に、
予防接種の参考書「大切な人を守るために」 ( 54記事 )
海外で出版されている予防接種の書籍の簡単な日本語翻訳版が読めます。(邦訳未出版ですので、お早めに読まれることをおすすめします。)

予防接種の参考書を最初の記事から読む(ここをクリック)
記事一覧表記はアメブロのほうのURLになっていますが、下へカーソル移動して頂くとfc2ブログに移動された記事が出てきます。
まだ使いづらい状態ですが、探したい記事のタイトルや、キーワードから、ブログ内検索などを利用して頂けましたら幸いです。

目次 記事一覧は(ここをクリック)


(※簡易翻訳以外の記事は全てネット上や書籍に公開されている情報が元に転載して紹介しています、推進派の脅し対策として、各利用者の責任で記載されたものであり当方はその内容につき一切責任を負わないものとします。
各記事ごとに、ソース元はわかるように貼付していますので、ご不明な点はソース元でご確認ください。)

~翻訳者Hariさんのメッセージ~
私が大きく影響を受けた予防接種の参考本をご紹介させて下さい。

著者は、アメリカのホリスティック研究者であるDr.Tim O'Sheaで、
原本のタイトルはThe Sanctity of Human Blood : Vaccination I$ NOT Immunizationです。


The Sanctity of Human Blood : Vaccination is Not Immunization (Fifth Edition) [Paperback]
Tim O'Shea (Author)


翻訳本の方は、「予防接種の本当の意味ー大切な人を守るために」としました。

私自身、自分だけの時には何も深く考えずに予防接種を受けていましたが、
娘が生まれからは、
「子供の身体に注射するものだし、健康や命に関わるものだから、まずはどんなものなのかその実態と効能、危険性について親が知った上で判断したい」と思うようになりました。

同じ様に、ただ家族や医者から聞いたほんのちょっとの情報だけで、またはそのプレッシャーに押されて、

よくわからないままワクチン接種を受けてしまう方、

あるいは疑問を感じても参考になる情報をどこで探したらよいのか判らない方、

またはただ副作用が怖いらしい、といううわさだけで、確信はないが受けていないという方

色々だと思います。

私もそうした時期にこの参考書に出会い、まさに目からうろこの体験でした。
そして、自分の知りえた情報を分かち合いたいと思い、Dr.ティム オシアーに了承を得た上で、この本を日本語訳することにしました。

彼の本は、ワクチン接種の始まりと歴史から、現代のワクチンの実情に至るまで、細かい裏づけの参考資料とともに、一般の人にもわかりやすい内容で教えてくれます。

さらに、この本で使用している参考資料は、政府機関、主流の医学誌といった
「ワクチン接種を薦めている側」の資料なので、「ワクチン反対派」が感情的にいった不確定な情報なのでは、という心配がありません。

掲載している情報は、主にアメリカの状況が中心ですが、日本の現状を知るにも十分役に立つものです。
何より、ワクチン製造業者と政府間の権力及び資金関係の結びつき、メディアへの影響力などは、アメリカに限るものとは言えませんから、実に興味深いと思います。

翻訳の全文章を、私の日記に項目ごとにわけて掲載してあります。
ただし、こちらは校正チェック前の文章ですので、多少読み苦しい箇所もあるかも知れません。

今回、著者のウェブサイトに日本語版を電子書籍(e-book)という形で掲載しましたので
ご興味のある方はぜひこちらの方をご覧になって下さい。購入に
は$25かかりますが、その価値は十分あると思います。

(注※当ブログに簡易翻訳版を記事・日記にしているので
購入しなくてもある程度読めます。
上記の目次欄
でご確認ください。
翻訳者様の紹介メッセージをそのまま転載しただけで
購入をすすめているわけではありません。
いつか日本語版が日本でも出版されることを願っています。)

www.thedoctorwithin.com

books & CDs という欄をクリックすると掲示されます。

まずは、日記のほう(無料)をお読みになってから
ご検討くださると良いと思います!

それでは、
この本で得た情報が、一人でも多くの両親と子供達の役に立つことが出来ますように!





医薬品医療機器情報提供ホームページ(医薬品名、ワクチン名検索で、成分、製造法、副作用の医薬品添付文書をPDFファイルで閲覧可能)

その他
薬のチェックは命のチェック No.43[特集]ヒブ・肺炎球菌ワクチン
●予防接種前から髄膜炎は減っている。



ワクチンは効かない
偽の抗体と免疫に、感染予防効果なし。
医師の見解
まちがいだらけの予防接種

多数の人骨が発掘された731部隊「防疫研究室」跡地に建設を強行した、国立感染症研究所を提訴した裁判(上)
感染研における最近の不祥事について【バイオハザード予防市民センター】
バイオハザード予防市民センター



ブックマーク一覧

麻疹・風疹ワクチンのウイルス株の型は自然界には流行していない

日本の風疹HI法の抗体価は国際基準EIA法にすると3倍高い→ワクチン接種対象者が2.6倍に


 














にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
にほんブログ村

カテゴリ
最新記事
リンク
ツイッターおすすめまとめ
まとめツールをブログに貼らせて頂いていますが、外したほうが良い場合は、 コメント欄からお知らせくださいませ。
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる